
香川県に元々あったセルフ方式のうどん屋(麺も自分でゆがく)
— ちょろ (@y_choro1) March 21, 2024
↓
簡素化(客が麺をゆがかかないとか)してアパレルの会社が香川で創業して成功したのがはなまるうどん
↓
加古川で創業した焼き鳥屋がはなまるうどんの確立した方式を使いながらだしを万人受けする関西風にして大成功したのが丸亀製麺
加古川の焼き鳥屋のトリドールが
— ちょろ (@y_choro1) March 21, 2024
「讃岐風の麺に関西風のだし、四国の地名を使って四国発祥風の演出」
した丸亀製麺がブレイクしたのを受けてほかの企業が丸亀製麺のフォーマットを用いて参入したのが
伊予製麺(阪南理美容)
香の川製麺(ファミレスのフレンドリー)
金比羅製麺(太鼓亭)
など
自分も含めて、さぬきうどん文化圏で育った人たちが丸亀製麺を好まないのもこの辺の経緯(さぬきうどんの麺に関西風の出汁、創業が香川県でもないのに讃岐うどんの代表面をする)があったりするのよ。
— ちょろ (@y_choro1) March 21, 2024
何度もポストしてきたけど、学生のとき香川出身の友人が一人いたけど、そいつがうどんを食べてる姿を見たことがなかった。うどんが嫌いなのかと尋ねたら「いや、東京にはうどんが無いから」との答えが返ってきた。底知れぬ信念のようなものを感じて、以後うどんの話題には触れない事にした。
— 小林 新𝔖𝔥𝔦𝔫′𝔎𝔬𝔟𝔞𝔶𝔞𝔰𝔥𝔦 (@koba82memo) March 21, 2024
丸亀製麺おいしいから別に良くない?って言ってくる人いますけど、味云々以前にあれが讃岐うどん代表ヅラしてるのを許してはおけない。
— ヲタメガ (@wotamega_trpg) March 21, 2024
アメリカ人がカリフォルニアロールをtraditionalな本場のSushiと言い張ったのが全世界に信じられちゃってるぐらいの屈辱。 https://t.co/xtQsPrQvTF
コメントする