
"気がする"を"貴ガス"って書いている文章を見かけて「お前なんで古いスラングをそこだけ新しく対応させるんだよ」ってなった
— ThreaQ (@3qua75) March 20, 2024
貴ガスってなんだよ希ガスじゃないの https://t.co/yWDzRHWsoR
— てぃかるる (@tikal_cps) March 20, 2024
「気がする」のネットスラング「希ガス」の本来の意味は第18族元素の別呼称であったけれど、最近IUPAC(国際純正・応用化学連合)の勧告でrare gasからnoble gasに呼称が変更されたのに伴い、日本語での呼称も「貴ガス」に変更しようとしてる、という知識を必要とするポスト https://t.co/tlOOH0jCK5
— マリア・めるーちぇ (@Maria_Sanders_k) March 20, 2024
【解説】
— Atalia (@atalia0) March 21, 2024
第18族元素はかつては分離・抽出が難しい事から希ガス・稀ガス(rare gas)と呼ばれていたが、英語圏では2005年以降、日本では2015年以降、反応性が低い事に由来する貴ガス(noble gas)と言う呼称が推奨されている。 https://t.co/0z7vy24WGS
最近…?って思って調べたらIUPACの勧告は2005年かな?
— なっくらー (@Mark_O08) March 21, 2024
けど日本の高校教科書はずっと希ガスって書いてて、2015年に日本化学会が表記変更を提案してて、ここ数年でようやく変わり始めたと https://t.co/kkyUnwSNNf
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
が
しました
コメントする