
英語、そこそこ仕事で困らないレベル(海外の同僚や幹部陣と実務ができる、現地で暮らせる、等)に一旦到達すると、それ以上の向上を目指す圧が無いので成長が止まるんだけど、これネイティブ側からするとボビーオロゴンみたいな状態で英語能力が止まった人なんだよな
— ギャラクシースーパーノヴァ子 (@gsnc_) February 11, 2024
ボビーオロゴンの日本語能力はテレビ用にカスタマイズされた状態でも極めて高いので、比較としては適切でないな
— ギャラクシースーパーノヴァ子 (@gsnc_) February 11, 2024
あと、ボビーオロゴンは実はペラペラという話しもある。
— الشمريه (@amoah_935) February 12, 2024
まあ、日本だと欧米やらみたいな話せないからでのあからさまな差別はないからなあ……….
また1から頑張ります!!
— M🚩 (@Madni_Kurri) February 12, 2024
すみません、質問なのですが
— kcha (@kcha4tsubuyaki) February 12, 2024
そこからさらに英語能力が上昇する人はどんな事をしているのでしょうか。(さらに地道に文法や言い回しを勉強する、とか?
英語学習が目的の人と手段の人の違い
— そんなバナナ (@BananaMetal) February 12, 2024
それで支障が無いのなら、それで良いと思いますよ。
— まる (@hHU4MGr66YM9DDp) February 12, 2024
向こうだって明らかに欧米人でない見た目の人が妙なイントネーションで喋ってても、意味が伝わってるなら文句は言いませんよ。
ボビーやマーティ・フリードマン、スティーヴン・セガールに「もっとちゃんとした日本語で喋れ」なんて言わないでしょ?
コメントする