
幼児語、まじで嫌い
— Physalia*💯 (@Pandoras_eous) February 6, 2024
子供に後で恥をかかせるために大人がグルになって一般的でない言葉を覚えさせてるとしか思えない、悪質すぎる
百害あって一利ないだろ
小学校低学年のころ友達とか大人との会話で自分の喋った言葉に変な反応される度に「ちっ、これも幼児語かよ」って語彙を改めていく手間、まじでなんだったんだ
— Physalia*💯 (@Pandoras_eous) February 6, 2024
段階的にと言ってもね
— Physalia*💯 (@Pandoras_eous) February 7, 2024
例えば幼児に「くるま」が言えず「くーま」のようになってしまうとして、そこを「ブーブー」で代用していたら「くるま」の習得は遅れるばかりでしょ
「くるま」と言えるまでは、初めから別の言葉にするんじゃなくて、「くーま」からの連続的な変化を促すべきだと思う
幼児語ってどんなの?
— あきまろ🌙 (@ch1ckendoria) February 6, 2024
手→おてて
— Physalia*💯 (@Pandoras_eous) February 6, 2024
足→あんよ
車→ブーブー
犬→わんわん
など
方言だと気づかない言葉みたいに、それが幼児語だと知るタイミングがないと使ってしまいそうです。普段まわり使わないような単語かも。
— 長谷川れい(R18) (@reika1hime) February 7, 2024
これを言いたかった
— Physalia*💯 (@Pandoras_eous) February 7, 2024
多くは就学までに幼児語であることに気付いて修正するけど、その数が膨大なのでどこかに漏れがある
6歳までに全ての幼児語を矯正できてる人ってなかなかいないと思う https://t.co/25yTlDocgB
コメント
コメント一覧 (4)
everydayissunda
y
が
しました
転生者?
プライドモリモリの割には事前に調べもせず経験からの矯正しかできず文句だけ垂れる辺りが境界知能の現代っ子らしいね
何にでもとりあえず難癖から付けるのを辞めたら?
隣の大陸の人やん
everydayissunda
y
が
しました
こんな低学年おったら笑うわ
everydayissunda
y
が
しました
子供への愛情表現ね
多様性を謳うならお互い勝手にしたらいいのに相手を否定してやめさせようとするなんて効率性原理主義者の言葉刈りになっとる
everydayissunda
y
が
しました
コメントする