
コールセンター勤務されていたスタッフさん、レジ接客対応が神で、たとえば公共料金の支払いで画面タッチが必要なとき「今から3回、この画面をタッチしていただきますので、こちらを見ていてくださいね」とレジ画面へ誘導、3回タッチするんだという予告もあるからお客さんも心の準備をしていてくれる
— 太陽とケイコムーン(@amazakeiko)Fri Oct 21 00:47:54 +0000 2022
「今から大事なことを3つ言います」と初めに言う話の技法、ここに応用できるんだなあとすごく勉強になる。特に高齢のお客さまは画面にどうタッチしていいかわからないことが多く、時間がかかってしまうことがおおい。真ん中の緑色の四角いところを触ってみてくださいなんて言い換えたりしてるのも素敵
— 太陽とケイコムーン(@amazakeiko)Fri Oct 21 00:51:47 +0000 2022
@amazakeiko コルセンで働いてるけど、そんな手法あったのか😳
— ♔愛深→あみちむ(@908RhQL)Fri Oct 21 08:18:53 +0000 2022
@amazakeiko なるほどー。誘導するの上手いね〜。😳
— teru_len(@teru_len)Fri Oct 21 04:40:09 +0000 2022
@amazakeiko 3回タッチ😂
セブンですかね😂
公共料金のバーコードをピッとしたら
①続ける(現金とnanacoのみだよ?大丈夫?のボタン)
②OK(支払い金額これだよ?足りるよね?のボタン)
③現金 or nanaco(どっち?のボタン)
これでお客さんはやっと現金入れられるからね😂
— しょぴ。(@tama__moriiiiii)Fri Oct 21 08:59:33 +0000 2022
@amazakeiko コールセンター勤務の人は、
・話し方の抑揚がうまい
・電話越しに機械操作を案内できる
・周知事項などを必ず伝える
この辺をうまく応用してますね〜
— デュピ太郎(@sanofidu)Fri Oct 21 08:32:02 +0000 2022
入力フォームとかにも応用できそう(数字が書いてあるだけでは認識できなさそうだから) twitter.com/amazakeiko/sta…
— 👾ASm(@ASm_Design_)Sun Oct 23 17:14:06 +0000 2022
@amazakeiko 見習おう。
— ペロリ菌(@senrikky1)Fri Oct 21 05:00:35 +0000 2022
こんな長文一々言ってんのか?
画面お願いしますで大体伝わるが twitter.com/amazakeiko/sta…
— フサチャン(@hussan778810)Sat Oct 22 07:35:10 +0000 2022
相手の理解度に応じて先にこれから何を目的に何をするか伝える時に「どの程度伝えるか」も変えるよね。 twitter.com/amazakeiko/sta…
— ゆたかちひろ@漫画家&Illustrator(@yutakachihiro)Sun Oct 23 10:27:14 +0000 2022
仕事での問い合わせの時やゲームのインストの時は、この方法を使ってる。 twitter.com/amazakeiko/sta…
— やんまぁ@ふわぼーど(@yama_etsu_jpn)Sat Oct 22 04:23:37 +0000 2022
こういう対応をしてくれると本当にありがたいですね。
よく分からないことをやらされる場合は特に。
そして、「この説明をしている人は分かって説明してるな」と分かるので安心
分からずにマニュアル通りの対応しかできない人もいて、そういう人は例外に対応できない twitter.com/amazakeiko/sta…
— しまでん⛄ÿú*゜(@SHIMADEN)Sat Oct 22 03:09:40 +0000 2022
コメントする