
「税金対策でやってる喫茶店だから儲けは出さないでね。あとは好きにやってくれていいけど、お金で解決できないことだけはやらないで」と言われて喫茶店の雇われ店長やってる知人がいた。私もそんな余生を送りたい。
— ヤギの人(@yusai00)Thu Jul 28 03:47:32 +0000 2022
@yusai00 有名な地主さんがやってたおもちゃやさん思い出した。おそらく節税で出してるところ。弟が誕プレで高いプラモ買ったとき、仕入値で売ってくれた。これは、利益得るためにやってるところでは絶対しない。
私もカードパック買うときにおまけしてもらったりもしたし…利益度外視で助けられることはある
— カイト(@kaito_nogarube)Fri Jul 29 06:13:05 +0000 2022
@yusai00 うちの地元はそんなお店だらけです…ほんっとに羨ましい限りですね
— ま(@maru_ru09)Fri Jul 29 04:26:28 +0000 2022
@yusai00 黄色のアクエリ出してくれるかな、マスター
— 蘭丸@豪運♉︎12億当てるぞ(@Alkasleep_)Fri Jul 29 09:58:44 +0000 2022
@yusai00 今流行りの「無人餃子店」も
同じ理論でフランチャイズを
着実に増やしてますね。
だから少々万引きされても
痛くも痒くもない。
— 右寄りの左利き(@hentaiya9b)Fri Jul 29 09:54:54 +0000 2022
@yusai00 首都圏の50万都市ですが、人の出入りを見たことがないのに営業している「はきもの屋」「小間物屋」「呉服屋」「ちょうちん屋」が点在していて、なにげに商店街のレトロなアクセントになっています。貸駐車場とか賃貸住宅の収入源を持っているのでしょう。
— zyunitter(@zyunitter)Fri Jul 29 10:12:44 +0000 2022
ちなみに知人は「俺は板前になる!」と言って喫茶店を辞めてしまった。後釜をほんのり伺ったけど、残念ながらそれで喫茶店は閉店してしまった。どこか違う場所でまた税金対策として開店しているかもしれない。次はあなたの町に、ガラガラなのに潰れない不思議な喫茶店が……
— ヤギの人(@yusai00)Thu Jul 28 03:55:06 +0000 2022
@yusai00 私が昔働いていたラーメン屋は水商売の税金対策の店だったらしく、東京でずっと美容師として働いていて飲食は初めてだったけど販売ノウハウはやはり東京でやってきたからか良かったのに社長に改善案を言ったらクビにされて、他の店舗で店長やっててその店潰した店長がうちの店の店長になりました。
— 橘カル(@tachibanakaruda)Fri Jul 29 11:11:32 +0000 2022
@yusai00 アニメとかでよく見る喫茶店が現実にもあるのだなと学びを得た
— ムノマエ(@m_u_n_o_m_a_e)Thu Jul 28 04:54:02 +0000 2022
@yusai00 キャッツアイの喫茶店だ
— さとments(@shakutamago)Thu Jul 28 07:32:16 +0000 2022
@yusai00 儲かってるようにみえない喫茶店…
coffee南風 pic.twitter.com/oNK31Gugse

— 赤黒(@sub_oohthin)Thu Jul 28 08:11:32 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
が
しました
コメントする