
中学生の時に珍しく父親に叱られた。部活の友達二人を家に呼んでリビングでゲームをしていた。友達が帰った後に、父親が真剣な顔で『三人で遊んでいるのに、二人にしか分からない話はしてはいけないよ』と言われてはっとした。大人になった今も密かに気を付けている。
— わかめ(@senseiwakame)Sat Jun 25 09:33:47 +0000 2022
@senseiwakame 私もこれは気をつけてます。
特に2人日本人・1人外国人の様な構図の際は日本語を使うのは避けてますね。
自分が逆の立場でよくわからない言語で喋られても反応に困りますしね
— ジェバンニ(@PMQDbvctuo2tdsb)Mon Jun 27 02:44:36 +0000 2022
@senseiwakame 私はハブられる側だった。
そこで冷静になって2人を見るんです。
私にとってこの2人は必要か?と。
毎回ハブられるので私は決断した。
私から友達を止めて縁を切りました。
そしたらスッキリしたんですよ。
最初っからこうしとけば良かったと。
— 夜(@Y9YcBVxN95qXxpo)Mon Jun 27 02:48:41 +0000 2022
@senseiwakame 私は3人共通の話題が見つからないときは2人に均等に話を振ったりしてますね。奇数人は難しいです。
— SHOZEN(@SHOZEN17)Mon Jun 27 02:50:57 +0000 2022
@senseiwakame 自分もよくありました。まあほっといて他のこと考えたりしてましたが
— カルロス@宮ヶ瀬ラヴ(@TDA_public)Mon Jun 27 03:31:02 +0000 2022
@senseiwakame @yuzutapioka いいお父様‼️
— 鬼さん(@toriosn)Mon Jun 27 03:39:00 +0000 2022
@senseiwakame いいお父さんですね。
— ナマコ先生(@S1eYEpfBvmJqFow)Mon Jun 27 03:41:06 +0000 2022
@senseiwakame このツイートと関係ないけど、8人グループで自分の知らないところで7人で遊んでたって事があったなぁ。なんか話についていけないなぁって思ったら自分以外の人達で遊んでた。誘われなかったのショックだったなぁ。それからは誘われるようになったけど、「これ自分ホントに行っていいのか?」
— キヨ(@r34_mark)Mon Jun 27 03:41:31 +0000 2022
@senseiwakame 気遣いすぎて胃炎起こす人間のワイは話を振る側になればめちゃくちゃ気を使うけど、そうじゃない奴もいるからなー。
— ナオ(@SCP_CoC)Mon Jun 27 03:49:15 +0000 2022
@senseiwakame こういうときにさ、6って数字はいい数字だよね…
2:2:2
3:3
— 無名(@tsuyu_nanashi)Mon Jun 27 04:03:19 +0000 2022
@senseiwakame 父上様の御言葉に感服。実直そうな生き方を見習いたいと思います。
— 青木利憲(半世紀前に中2男子)(@vedLBAnImnYdF9t)Mon Jun 27 04:58:58 +0000 2022
@senseiwakame 昔、父親に「女性をチームで雇用するときは3人はいけない。ほぼ2対1の対立構図になってしまうから。必ず2人。もしくは2の倍数にしなさい」と教わった。ユダヤの格言とかなんとか...。
— カワムラサキ(@song_of_moon)Mon Jun 27 05:03:38 +0000 2022
@senseiwakame ゲームをしてるのを怒るのではなく、良いお父さんですね
— はち(@bedeo0hada41g)Mon Jun 27 05:58:08 +0000 2022
@senseiwakame 外から失礼します。僕自身が中学時代に中学の同級生と馴染めず奇数のグループにいると仲間はずれでした。こちらにわからない話をするのはよかったのですが,終わった後に「2人で盛り上がっちゃった。ごめんね」と言う言葉をくれたら嬉しかったです.過去に言ってくれた友人がいてとても嬉しかったです
— 煌毅(こうき)(@koki050825)Mon Jun 27 06:23:34 +0000 2022
@senseiwakame よく3人目になってます。
わたし透明人間?って思ってしまいます
— happyfrog(@queihua)Mon Jun 27 07:32:06 +0000 2022
@senseiwakame 俺もハブられる側でそういうことあったけど
喋ってた2人が「あっごめん分かんないよね」
って言ってくれた。優しい人で良かったよ
— 冨樫優希(@NPJ42TAtl22GnTB)Mon Jun 27 08:54:02 +0000 2022
@senseiwakame オレも置いてけぼり食らった側でしたね……。
二人だけ盛り上がってて、オレには塩対応&陰口だったし辛い。
陰口は他の知人からこっそり教えてもらいました。
気を付けてくれるだけでも、まだいいよ。
知ってて敢えてハブいているのは違うからなぁ。
FF外失礼しました。
— ターバン(@qwunirotto)Mon Jun 27 08:54:46 +0000 2022
@senseiwakame 素敵なお父様ですね(*^^*)
自分が当事者として経験ありです。
あの頃は自分もまだ未熟だったのか耐えきれなく、帰ると行ってその場から離れた苦い思い出があります。
今だったら、分からない話でもなになに~~~?って話に少し入らせてもらうかもしれません😅
— 髭ニャン(@hgdn15Ap2022)Mon Jun 27 09:15:25 +0000 2022
@senseiwakame と言うか、わざとそう言った事をする嫌な人ってたまにいて、はぶる為に私がわからないかなり難しい話意図的にする人いましたね。「お前は仲間外れだ」とか言わなくても。
— 元々島の人@なろう リアル多忙につき低浮上(@Rz2hulDy8QK5Kzu)Mon Jun 27 09:42:52 +0000 2022
@senseiwakame 今日仕事場で話しかけてくださる方がいて、話を聞いていたんですが、もう一人話の輪に入ろうとした方がいて…
でも、話の輪に入れなくて去っていってしまって申し訳なかった…
— 飴玉の歌(@kasiteyo)Mon Jun 27 09:43:43 +0000 2022
@senseiwakame かっけーオヤジくま!
— ムクム熊(@makkinrie)Mon Jun 27 10:09:40 +0000 2022
@senseiwakame 【自慢話】は万人に受けない。
【失敗話】は万人に受ける。
上司から学んだことです(*`・ω・)ゞ
— フィッシュハウス症候群(@Fishmania4056)Mon Jun 27 10:25:48 +0000 2022
@senseiwakame 大人になってから友人関係に苦労する人は多い。
今の時代は若い頃から付き合い方を学んだほうが賢いのかもしれない。
— まーくん(@maaakun1308)Mon Jun 27 10:41:36 +0000 2022
@senseiwakame @ayami_sns 大切なことですね✴
— しゅがー@仕事も家族も趣味も‼(@sugar_thinking)Mon Jun 27 12:06:59 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (1)
自分は外国語の話の形で刷り込まれてるが、クオレ物語とかそのあたりか?
everydayissunda
y
が
しました
コメントする