「奄美でミント栽培してブランド化しよう」ってクラファン見かけたんだが
「動植物の固有種・希少種の保護を」って自然遺産登録した島で、めっちゃ繁殖力の強い外来種ミントを栽培しようという時点で
「早くも『自然遺産の島』って看板が、かえって島の動植物にとって仇になり始めてる」
と思った。
— ことの(@kotono0527)Wed Jun 01 01:11:04 +0000 2022
@kotono0527 ミント、一旦根付いたら採っても採っても生えてきて全部抜くのは無理です。ミントが遠ざける虫は来なくなり、ミントに引き寄せられる新たな虫だらけになります。
考えた人はアホちゃうか
— Солярис(@audeROUGE)Fri Jun 03 02:59:38 +0000 2022
@kotono0527 高校の生物教師がハゼの研究者で、離島にそもそも観光で行くなって授業中言われたのを思い出しました。
宿泊施設が島にできると環境が汚染さ
れるし、靴の底から外来の何かが入ってくるかもしれないからという話でした。何が影響して生態系が崩れるかわからないのにミント栽培は不味いですね…。
— ohage-chaign(@SvaknRtnJmri9wE)Fri Jun 03 06:28:31 +0000 2022
@kotono0527 自然の島でミントボム発生・・・しかも人為的とか😅
なかなかの矛盾ですね・・・考え直して・・・🥹
— ふぉーゆー(@gameingmama)Fri Jun 03 09:21:34 +0000 2022
@kotono0527 インスタ見ましたが、対策をやっているようには見えませんね。
靴の裏に付着した種の対策なども記載がありませんし💦
倒産した場合の撤退方法も説明が必要なレベルでの世界遺産破壊案件に見えます�pic.twitter.com/Ls9ccOxODm Dm
— 🧁Rica🧁(@rck519)Thu Jun 02 06:00:55 +0000 2022
@kotono0527 恐ろしい企画ですね…信じられない😨ブルブルブルブル…
— アロマと薬剤師の香彩(@kaayaaroma)Wed Jun 01 02:22:40 +0000 2022
@kotono0527 鹿児島県庁 自然保護課とか野鳥の会 鹿児島支部に相談してみてはいかがでしょうか? 奄美に住む絶滅危惧種のカウントなどもしていると思うので話が通じそうな気がします。
— パルパウ@関東(@pi_pico_humtaro)Wed Jun 01 12:27:27 +0000 2022
@kotono0527 ミントを侮ってはいけませぬ。
我が家の庭もミントだらけになっておりまする。
地下茎が残るので、地表部分のみ刈り取っても、寒さで枯れても、また復活されまする。
うちはハーブとして使うこともありますが、成長の方が早いっす。
— kero rinrin(@kerorinrin1)Thu Jun 02 00:55:23 +0000 2022
@kotono0527 えっ?
冬に雪などで地上部が枯れても、春になれば大繁殖するミントを奄美で…
想像しただけで恐怖しかない😱
— 小梅(@KOUME723)Thu Jun 02 03:50:06 +0000 2022
コメントする