
pixivの普及によって個人サイトが消えた結果、pixivがなくなると全部消えてしまうの、地方のイオン商店街問題を思い出す
— スナエ(@sunagamesh)Mon May 30 04:16:59 +0000 2022
@sunagamesh 個々の人が個人サイトを運営しても、同じペイントソフトを使用していれば同じ問題が発生すると思います。pixivもスケッチやVroidというツールを提供してますし。
— 紅閣史 紫陽(こうかくし しはる)(@v8vn9)Tue May 31 06:07:06 +0000 2022
@sunagamesh なろうがにじファン潰したときは個人サイトに戻らずそのまま作品消した人たくさんいたなぁ
— tetra(@tetra1945)Tue May 31 07:33:11 +0000 2022
@sunagamesh 確かに運営には問題ありますが
だからって退会したら解決できるんですかねぇ?
— ラビット(@electrabbit)Tue May 31 08:46:29 +0000 2022
@sunagamesh その上で、不祥事の発生やその他見るに耐えない醜聞が起きた時は利用する側に「自発的な協力」を求めるところまでそっくり!
…いや、そこまでワルではないか。
— NR(@ritsu66)Tue May 31 09:28:43 +0000 2022
@sunagamesh なまじインフラと化したが故の弊害
— タドコロフ・トオノスキー (大INM帝国軍広報・まったり茶番劇大好き)🇺🇦💙💛 NO WAR(@ganbori1919810)Wed Jun 01 00:29:11 +0000 2022
@sunagamesh わたしはpixiv
すべてのアカウント すべてのFAN BOX
すべての個人サイトを消し
そして わたしも消えよう 永遠に!!
めちゃくちゃ困る。
— 陽だまり(@Illust_iine)Tue May 31 03:16:45 +0000 2022
@sunagamesh 店舗の例えで言うなら、今の我々はウェブというイオンの中に常時滞在していて、その中で「ユニクロもプラダもしまむらも全部売ってる服屋」と「あらゆる映画を同時上映している映画館」みたいな店舗を行ったり来たりしてる状態だと思いました。
— ボルタ権現(@D_SiRy)Mon May 30 23:23:22 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (2)
とはいえ、多くの作品が消滅するやろな
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする