
日本企業は国内に閉じがちという話を米国の起業家の友人にしたら、「日本は1億人もいるだろ?人種や文化も共通だろ?地理的にも小さいだろ?1億人の均質的な市場だ。米国にはない。世界でも稀だ。言語による参入障壁も高い。美味しすぎる。日本に集中するのは当然だろ。俺でもそうする」と言われた。
— Hiroshi Watanabe(@Hiroshi99857672)Wed May 25 22:30:00 +0000 2022
@Hiroshi99857672 国内のみで飯食えるならわざわざ海外進出する意味ないのはわかる。
— 夢幻(@tsukiyo_mugen)Thu May 26 20:13:44 +0000 2022
@Hiroshi99857672 そうなんですよね。
例えば韓国とかは国の大きさや人口等から見ても、外国で稼がないといけないけど。
日本は日本国内で日本人相手で成立するので、もっと国内の人をもっと大切にした市場であつてほしいです。
— inteltweetcity💙💛(@inteltweetcity)Thu May 26 20:15:11 +0000 2022
@Hiroshi99857672 自国民相手の商売でも魅力的な商品・サービスさえあれば十分儲かるのは事実だろう。でも結局は資源と食料を買う為の外貨を誰かが稼がないといけないのが辛いところよ
— ケイアール(@Kstroof)Thu May 26 20:58:50 +0000 2022
@Hiroshi99857672 こういう風に、考えたり、物をみれることはいいことだと思う
新しい視点をありがとう
— 猫が寝込んだ寝転んだ(@Cat_asleep)Thu May 26 22:02:52 +0000 2022
@Hiroshi99857672 結局は人口が減らないことが1番の日本活性化に繋がるってことか
— sayu(@RlOKeY9arUk9rJX)Thu May 26 22:20:51 +0000 2022
@Hiroshi99857672 逆に閉じこもり?で独自路線を走ってたから今の技術や文化があるんで無いですかね?無理に全体思想でグローバル化や欧米化?しなくとも要所要所で良いのでは無いですかね?個性の尊重とか言うわりに、世界に合わせて個性を消すとか意味が解らん矛盾だと思うけど?
— 白(@YAssmyZ2hbftpvS)Thu May 26 22:21:23 +0000 2022
@Hiroshi99857672 日本は、内需国なので当然です。
やれグローバリズムだと言ってサプライチェーンを海外に持っていた結果、このありさまです
— 藤原真一(しん)@PORTRAIT RIZE展(@S_photographer2)Thu May 26 22:31:12 +0000 2022
@Hiroshi99857672 資源国と仲良くなってまた鎖国すればいいのにと思ったり。
今のままだと外国に日本食われて終わる🥴
— 巳月(@MEMUIHITO3)Thu May 26 22:53:54 +0000 2022
@Hiroshi99857672 とても分かりやすいですね💡🐯
”今は”、日本に全身全霊の全集中の呼吸でビジネスするのは有効そうですね💡ピンポーン💡
勉強になります📚
全身全霊の全集中の呼吸 壱ノ型『⚡️霹靂一閃⚡️』⚡️🐯ドーン🐯⚡️
— とらうぃ🐯お得&お金と働き方(@trawi_site)Thu May 26 23:07:07 +0000 2022
@Hiroshi99857672 世界に出ると分かりますが日本は何でも作れて人口も多いので自国だけで完結できるので外でないし英語も必要としてなかった。
これから人口減ってきて状況も変わってるのでその辺は認識変えないといけませんね。
— え?(@vNByGgPxIx14237)Fri May 27 01:03:50 +0000 2022
@Hiroshi99857672 その美味しすぎる稀な市場で学んだノウハウを海外に持ち込んでも売れないのは当たり前ですねぇ
マーケティング的に特に厳しいだろうし世界市場にちゃんと適合させないと…
それが出来てるSONYと出来てないPanasonicの差はその辺なんですかね
— Ottoman(@Ottoman54979861)Fri May 27 01:47:19 +0000 2022
@Hiroshi99857672 人口減ってるから成長がこの先ないのが問題。起業家としてセンスないな。おべっかで言ってるだけかもしれないが。
— 山崎武司(@yu0CWtgt3o5CnT)Fri May 27 02:02:04 +0000 2022
@Hiroshi99857672 確かに起業するには、先ず日本でやるというのは、正しいですよね。インフラも整っているし、資金の調達もしやすい。大きくなったらそうはいかないですけどね。
— やすべー|「小さな起業」の先生(@yasubei_biz)Fri May 27 02:04:59 +0000 2022
@Hiroshi99857672 目からうろこでした!
— 灯火(@TzRiqBuXbO8p9FI)Fri May 27 03:08:22 +0000 2022
@Hiroshi99857672 安全がタダだから費用が安い
— 誠一second(@profit0ccc)Fri May 27 03:18:28 +0000 2022
@Hiroshi99857672 目からうろこが落ちました。
なーるほど!
— kiyomix(@coupe0609)Fri May 27 03:40:17 +0000 2022
@Hiroshi99857672 一方で一億超える人口を持つメキシコやブラジルの地場大企業は中南米各国に進出してますね..... 日本企業は内弁慶が強いですよ
— Izo(@zenjidesign)Fri May 27 04:01:25 +0000 2022
@Hiroshi99857672 @shakazen2011 発想の転換がすごいですね。
— けんころまん(@kencoroan)Fri May 27 04:18:43 +0000 2022
コメントする