ガチ切れしてるお客さんがきて、ありゃーこれどうしようかなーと思ったんですが、Twitterで得た知識「怒ってる客には一緒に怒ってあげるとよい」を思い出して「なんですかねこれ!本当に腹立ちますね!」って言ったら割とあっさり帰ってくれて、Twitterホンマありがとな!となりました。
— は * る(@PlasterStar999)Thu Nov 25 10:50:17 +0000 2021
@PlasterStar999 相手の声を聞く。
『あんたもおかしいと思うやろ❗️』
には
『そうですね』
と一回受け止めないとお客様は、さらにヒートアップする。
その後
『申し訳ありません』
がないと益々ヒートアップする。
長年営業職をしていて色々な現場を見て私が得た経験
— 隠れ里masaやん(@Mama0110T)Sat Nov 27 09:17:19 +0000 2021
@PlasterStar999 共感してあげると相手も嬉しいでしょうから良いですね〜!怒りすぎるとお店側が怒りそうだから程々に怒りながらが丁度良さそうですねー!
— 木風(@yoru_suisei05)Sat Nov 27 06:15:31 +0000 2021
怒ってるお客さんなんか年に365人くらい来るので色んなパターンで対応してますが、「なだめる→余計キレる」「正論を言う→余計キレる」「上の者が対応いたします→余計キレる」って感じなので、一緒に怒ってみるのが一番良さげな気がします。だいぶ勇気はいるんですが。
— は * る(@PlasterStar999)Thu Nov 25 12:07:23 +0000 2021
@PlasterStar999 謝罪ではなく共感を求めていたわけね。わかってくれれば良い、みたいな。女性客に通じやすそう。
— 蟹(@Generalcrab)Sat Nov 27 09:54:41 +0000 2021
@PlasterStar999 なお、やり過ぎると常連になり、その都度ご指名で来る模様
— かもねぎ(@2oVzSs9aTmt6Koj)Fri Nov 26 11:40:39 +0000 2021
@PlasterStar999 私は飲食店で働いていて、たまに『ドリンクがまだ来てないんだけど』と言われた時に『マジですか?ちょっとドリンク担当ぶん殴ってきます』と言うと本当に私が殴りに行くと思うらしく、笑ってくれます。まぁ、お客様の雰囲気を感じ取っての言動ですが・・・
— 淳子(@pineproject)Fri Nov 26 14:38:19 +0000 2021
@PlasterStar999 F外失です!昨日仕事で私たちのチームにクレームをつけてきたメンバーがいたので、一緒になって「そうなのー!ほんっっとにうちの上司仕事ギリギリで困ってて〜」と言ってみたらあっさり仲間になれて解放されました🤣
— I(@denden19691969_)Fri Nov 26 13:03:33 +0000 2021
@PlasterStar999 うわ~
私も似たような経験あります♪
怒っているお客さんよりももっとさらに怒って見せたら逆にお客さんに「まあまあ」ってなだめられました(笑
— まぐろ~@ドラマ廃中(@uq6r9sfh001)Fri Nov 26 15:23:42 +0000 2021
@PlasterStar999 基本的に相手の感情が昂ぶっている時は、返事が「yes」一択になるようにすると
比較的早く落ち着きます(笑)
あいつ腹立つ!!
↓
そうなの?
↓
…うん。
この時点で感情エネルギーの3〜4割くらいは削ぎ落とせてます(笑)
— れんれん|書家(@syoka_Renren)Fri Nov 26 13:10:06 +0000 2021
コメントする