
京都で観光案内している時にされた質問
— みえっぱりな京都人bot (@kyoutojin_bot) June 14, 2025
観光客「祇園精舎ってここから何分くらいかかりますか?」
私「多分半日以上かかります」
観「えっ?祇園精舎って、この辺にないんですか」
私「インドですね」
観「えっ?平家物語の祇園精舎ですよ?」
私「インドですね」
京都で観光案内している時にされた質問
— みえっぱりな京都人bot (@kyoutojin_bot) June 14, 2025
観光客「祇園精舎ってここから何分くらいかかりますか?」
私「多分半日以上かかります」
観「えっ?祇園精舎って、この辺にないんですか」
私「インドですね」
観「えっ?平家物語の祇園精舎ですよ?」
私「インドですね」
災害発生を想定して学校にお迎えに行くという訓練の為(だけ)に有給を取った溺愛の夫、教室に行ったらお迎えに気付いて駆け寄ってきた防災頭巾の息子に
— しゅしゅしゅ (@syusyumylove) June 14, 2025
「助けにきてくれたんだねとぅしゃん🥹」
と言われた事がエモすぎて
「俺は!来年も絶対いく😭💓」
と早くも来年の有給を企み始めた。
国民1人につき10万円配ります。ただしみなさん、島根県までとりにきてください、の方が経済効果はある。
— もり (@mad_molix) June 15, 2025
6月20日、北欧パビリオンではミッドサマー(夏至祭)を体験できる特別イベントを開催✨
— 北欧パビリオン (@nordicexpo2025) June 15, 2025
📅 伝統音楽の生演奏&ダンス
🕚 11:30〜12:00|🕐 13:30〜14:00|🕒 15:00〜15:30
🍽️ 当日はスペシャルフードも登場!
数量限定です!詳細は後日発表。お楽しみに。
🌙 夜はDJセットも! pic.twitter.com/l0ycFJtTPL
また来た!吹き抜け6mの高さに照明をつけたい、これだいたい注文住宅に多いのよ、注文する時に「吹き抜けで天井を高くしたい」ってだいたいおしゃれな人は言う、しかしそこの照明を交換することになる10年後に気が付く。「どうやって取り付けるの?」タワー組むのでそれだけで3万・・・
— nob (@doroicarv_nob) June 15, 2025
新卒の時住んだレオパレスで隣のおじさんに挨拶しに行ったら「もう挨拶なんて今の時代しなくていいからね、危ないかもしれないんだから」って言ってくれてめちゃくちゃいいおじさんだった
— ちぃよね (@chiiyone_721) June 15, 2025
いびきうるさかった https://t.co/HhHBAG4YT9
おしゃれなカフェ初心者の思い出 #思い出 pic.twitter.com/jWQ7lw0YrT
— 島袋全優🦋🌸腸鼻完結!全10巻発売中 (@shimazenyu) June 10, 2025
夕飯にセロリのサラダを添えたら
— ゴリアテの母 (@BJhYyGzcGOyK3pT) June 15, 2025
夫「俺、ずっと言えなかったけど、セロリ嫌いなんだよ」
私「⁉️」
高校の卒業時、うちの高校卒業文集がないから小学生がやるようなプロフィール帳交換をしたのよね
夫のやつには「好きな野菜→セロリ」って書いてたからこの四半世紀ずっとセロリ漬けにしてたわ
「無給休暇って評価が下がったりしないの?休ませてもらえるの?」
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) June 15, 2025
と私がみんなに聞いたところ
「有給休暇を使い切ったら無給休暇しかないじゃん?」
「税金対策として完璧な一手」
「銀行口座の残高は減っても、心の残高はチャージされて利息もつくぞ」
とポジティブな意見が多かった。…
いつか我が子に「産んでくれって頼んだ覚えねーよ!」って言われた時なんて返すのがいいんだろう。って考えてるんだけど何か面白い返し方あるウマ🐴?
— 🐴田中です (@kitwell_tanaca) June 12, 2025
絶対いい思い出より、悪い思い出を想起させるキャッチコピーだと思うんだけど、それでいいのか広報
— 二藍 (@yomemaborosi) June 15, 2025
近所の子供が「大谷翔平の神社!」とか言っていたので、ついに大谷翔平は生きながら神になったのかと思ったら「浄土真宗 大谷派」と書いてあった
— 足利尊氏@新しい朝敵のリーダーズ (@ashikaga_1305) June 15, 2025
「ピンク色のカーテンしてると女が住んでるってバレる」って話を聞いた屈強な男性がこの方と同じ理由で自室のカーテンをピンクにしてくれた話思い出した。
— メノ香澄 (@QH6GJVtsSa94452) June 14, 2025
ありがとう優しい男性たち。 https://t.co/F9ZbJwRttR
一人暮らしの50代の知人男性が「駅の宅配便ロッカーとか店舗受け取りとかって理解できない。日時指定して普通に家に配達してもらえばいいのに」と言ってたので「配達員って大抵男性でしょ?一人暮らしの女は、できるだけドアを開けたくないんですよ」と言ったら、「真実を初めて知った」→ https://t.co/9vo4RebVGO
— ずんだくるみ (@zunda_kurumi) June 16, 2025