
これ面白い!「七面鳥って英語だとなんでTurkey(トルコの鳥)って言うんだろう?」と思って調べてみたら、七面鳥はトルコでは「インドの鳥」、インドでは「ペルーの鳥」と呼ばれることがあり、ペルーでは「トルコの鳥」と呼ばれることがあり…と超たらいまわしにされてたから、相関図にまとめてみたよ! pic.twitter.com/aNW1ytrRtl

— こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)Tue Jan 31 10:15:56 +0000 2023
これ面白い!「七面鳥って英語だとなんでTurkey(トルコの鳥)って言うんだろう?」と思って調べてみたら、七面鳥はトルコでは「インドの鳥」、インドでは「ペルーの鳥」と呼ばれることがあり、ペルーでは「トルコの鳥」と呼ばれることがあり…と超たらいまわしにされてたから、相関図にまとめてみたよ! pic.twitter.com/aNW1ytrRtl

— こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)Tue Jan 31 10:15:56 +0000 2023
日本語が難しいのは仕方ないんですけども
百舌鳥=もず
胡頽子=ぐみ
啄木鳥=けら
海鷂魚=えい
老海鼠=ほや
七五三=しめ
大口魚=たら
山手欅=ぶな
飯匙倩=はぶ
野木瓜=むべ
漢字が3文字なのに読んだら2文字になるっていうのはどう考えても理解がおいつかない。
— アルトゥル📛日本推しラトビア人(@ArturGalata)Mon Jan 23 11:57:30 +0000 2023
日本人の8割が「なんで学生時代にこう教えてくれなかったんだ…」ってなる6コマ漫画ができました。お納めください。 pic.twitter.com/IYQn6ADXYp

— こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)Mon Jan 23 10:22:20 +0000 2023
英語学習者の8割が抱くあの疑問が10秒で解決する6コマ漫画ができました。ご査収ください。 pic.twitter.com/EIJtPAL4MK

— こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)Sun Jan 22 12:36:29 +0000 2023
子どもの練習用に基礎単語1000単語くらい網羅した瞬間英作文教材ほしいけど自作するの大変そうだなーどうしようかなーって考えてたけど、ChatGPTさんが一瞬で作ってくれることに気付いた。ほんと凄いねこのAI...。 pic.twitter.com/ZEaf3WH5eQ


— サシシ(@sashishi_EN)Mon Jan 23 06:05:28 +0000 2023
モロッコのラバトの旧市街で 50年以上に渡り本屋を営んできたモハメッド・アジズさん。孤児育ちで十分な教育を受けなかった彼は、独学で、アラビア語、フランス語、スペイン語を身につけ、毎日、これらの言語で書かれた本を店で座って読んでいるようです pic.twitter.com/pul91TZv4J

— Masayuki Tsuda(@MasayukiTsuda2)Wed Jan 18 09:43:59 +0000 2023
最近見たyoutubeのコメントの中で一番面白いなこれ pic.twitter.com/x96zNqmZCD

— 人狼/観戦(@jinro)Fri Jan 20 02:32:33 +0000 2023
初めて英語を聞いた小学生の耳がすごい。この感覚を大切にしてほしいな。 pic.twitter.com/Lp4rGtCHtL

— こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)Fri Jan 13 11:16:27 +0000 2023
あなたはきっと勘違いしているピザハットの真実 pic.twitter.com/xQ4mB30yox

— けんたろ | ことば図解(@kenlife202010)Tue Jan 17 21:31:19 +0000 2023
事業部おじさん2人が「僕たち2人あわせたらTOEICのスコア700くらいあるので何とかなると思う!」と言い残して、海外出張に旅立った。
— MCねこさん(@mcnekosan)Fri Jan 13 08:21:09 +0000 2023
日本『靴を入れる箱は』
私『靴箱』
日本『下駄箱』
私『下駄…入ってないやん…』
日本『鉛筆を入れる箱は』
私『鉛筆箱』
日本『筆箱』
私『だから…筆入ってないやん…』
日本『犯罪者を入れる箱は』
私『犯罪者箱…牢屋!』
日本『豚箱』
私『もはや人じゃなくなってるやん』
— アルトゥル📛日本推しラトビア人(@ArturGalata)Mon Jan 09 11:55:00 +0000 2023
日本人の8割が「なんでこれ教科書に載ってないの?」ってなる6コマ漫画ができました。お納めください。 pic.twitter.com/G18AHvnWdc

— こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)Fri Jan 06 10:19:33 +0000 2023
え、今初めて聞いたんだけど、
日本には「桃が川を流れる音」の擬音語が特別に存在するらしくて...。これを答えられないと日本人とは呼べないほど、日本人なら皆分かるらしい😳桃が川を流れる音????
— 🇫🇷Bebechan - 日本のフランス人🇯🇵(@bebechan_france)Fri Jan 06 13:50:25 +0000 2023
実は二重表現になっている日本語をまとめました。文章を書く人は特に注意しましょう。リプ欄で一部補足説明します。 pic.twitter.com/xQ1dx3WzBO

— けんたろ | ことば図解(@kenlife202010)Thu Jan 05 21:31:00 +0000 2023
ゾマホンの日本語学校で生徒たちがつくる「誰かに教えたい日本語」が面白いの。「ともだち 」例文:友達のあらさがしをするな。「言葉」例文:かのじょにプロポズをするとき、いい言葉をつかわないと、ことわるかもしれない。教えてくれた人の優しさが伝わる言葉のバトンだね。
— ちぇこ|大人の品格(@Bopepo1)Thu Jan 05 20:58:48 +0000 2023