
他の言語だと『花が枯れる』という表現はそんなに多くないと思うんだけど、日本語の『花が枯れるの表現多すぎ問題』に直面してラトビア人泣いてる。
桜⇒散る
梅⇒こぼれる
椿⇒落ちる
朝顔⇒しぼむ
菊⇒舞う
牡丹⇒崩れる
ま…待ってくれ…
日本人のみんな…
そなた達の語彙力は底なし沼か?
— アルトゥル🥰日本推しYouTuber📺(@ArturGalata)Fri Mar 12 10:50:08 +0000 2021
他の言語だと『花が枯れる』という表現はそんなに多くないと思うんだけど、日本語の『花が枯れるの表現多すぎ問題』に直面してラトビア人泣いてる。
桜⇒散る
梅⇒こぼれる
椿⇒落ちる
朝顔⇒しぼむ
菊⇒舞う
牡丹⇒崩れる
ま…待ってくれ…
日本人のみんな…
そなた達の語彙力は底なし沼か?
— アルトゥル🥰日本推しYouTuber📺(@ArturGalata)Fri Mar 12 10:50:08 +0000 2021
引っ越し、大人数でスーツ着て「ガサ入れ」ごっこしながらやれば楽しく終わるのでは?(名案) pic.twitter.com/Q7bQuWPJAq


— クリミア半島エリカちゃん(@crimerika)Fri Mar 12 06:27:16 +0000 2021
いつになく部屋が静かだと思ったら…
ヒィィイッッッ!!!!!!!!!! pic.twitter.com/R48qdE8gyZ

— あさぎ(@asagi_sunshine)Fri Mar 12 10:39:33 +0000 2021
夫に「つわり(症状)しんどい」言いたかったので
「私は今、腹で人体練成をしている
練成は等価交換。対価はわたしの血や栄養、色々だ。
『持っていかれる』ので、私は体調を崩す。
家事できない時もあるが、対価を支払わずして人体錬成はできない」
みたいなこと言ったら理解して貰えました。
— よも子🕊(@etoile1616)Thu Mar 11 12:41:38 +0000 2021
昨日、福島の震災10周年で各SNSで多く香港人が「祝福日本」っていうエールを寄せたが、誤解を招きやすいので説明します。
香港での「祝福」という言葉は日本のとちょっと違って、「幸せをお祈りします」の意味が強いです。もっとわかりやすくいうと「神のご加護を」に近いです。
— FuMi🇭🇰(@tamwaiman)Fri Mar 12 05:12:52 +0000 2021
これは良いアイデアです。「助けて下さい」の新しい手話。覚えておきましょう。 twitter.com/SinghLions/sta…
— ロッシェル・カップ(@JICRochelle)Thu Mar 11 11:16:53 +0000 2021
??「日本で二番目に高い山を知っているか?」
ワイ「・・・?」
??「知らないだろう。つまり一位以外に価値はないという事だ」
みたいな例え話を破壊するためだけに「北岳」「霞ヶ浦」「K2」「トンガ海溝」「スペリオル湖」あたりを覚えた新社会人時代
— dowanna @PrAha Inc. CEO兼エンジニア(@dowanna6)Thu Mar 11 02:51:28 +0000 2021
保育園で得意なものを称して「○○博士」と言ってもらえるらしい。息子は「恐竜博士」「昆虫博士」「相撲博士」と言われて嬉しかったらしい。なので、「すごいじゃん、博士号3つなんてなかなかもらえないよ。お父さんなんて3年前に1つもらっただけだから」と言ったら「かわいそう」と言われた。
— KRBYS(@Kurab_H)Thu Mar 11 13:40:27 +0000 2021
30年生きて分かったことが、心が辛くなったら酒やタバコ、夜遊びしても満たされないけど、定時に仕事を終えて運動して美味しいご飯を食べ、湯船にしっかり浸かり好きな音楽を聴きながらリラックスしてデザートを食べて8時間ぐっすり寝れば心が本当に軽くなる。新しい環境が始まる時にもオススメです。
— やとよん(@yatoyon)Wed Mar 10 22:24:31 +0000 2021
海外の漢字meme好き pic.twitter.com/sd12Jtmy8A




— たんたん(@waganahatantan)Thu Mar 11 06:29:47 +0000 2021