
ドッグアジリティ大会
(犬の敏捷性を競う大会)で
最速を記録したワンちゃん…
pic.twitter.com/3SrMNG5zSP

— 不変哲 🦥(@fuhentetsu)Wed Feb 01 05:10:11 +0000 2023
ドッグアジリティ大会
(犬の敏捷性を競う大会)で
最速を記録したワンちゃん…
pic.twitter.com/3SrMNG5zSP

— 不変哲 🦥(@fuhentetsu)Wed Feb 01 05:10:11 +0000 2023
意外と知られてないけど、2分の電話はタダでできます。5分かけ放題とか入ってなくても0円。” LINE Out free “を使えばOK。固定電話には3分、携帯電話には2分無料。1日5回まで。LINEアプリがあれば誰でもできる。使わなくなった携帯からもLINEログインできればOK。簡単なのでやり方をリプ欄に貼ります↓
— マルク(@Marc_life_)Thu Feb 02 21:15:01 +0000 2023
も「仕事で疲れ果てた飼い主のマネ」 pic.twitter.com/bAU0RzbO6l

— もな(@monamofumofu)Thu Jan 26 13:02:56 +0000 2023
全力で撮影の邪魔をするうさぎさんが可愛すぎました🐰pic.twitter.com/CBE3IDjHBn n

— うさぎ写真家 uta(@utajima)Wed Jan 25 11:50:45 +0000 2023
友人「奈良の鹿は神様の使いとちゃうんか?なんで道の駅に普通に鹿肉の缶詰が売られとるんや?」
ワイ「奈良公園におる鹿は神の使いで特別天然記念物やが、保護区外で畑を荒らす鹿は堕天した悪しき神やから最早カレーの具以外の何者でもない」
友人「逆ゴールデンカムイかよ」 pic.twitter.com/ebl95Dw8mJ

— 卑屈な奈良県民bot(@nntnarabot)Tue Jan 31 03:29:08 +0000 2023
廃墟になった後も温泉がこんこんと湧き続けた旅館、ついには建物ごと温泉に飲み込まれ幻想的な世界観を構築してしまっていた。
これは動物とか妖精とか幻獣とかが入浴しにくるやつだ・・・ pic.twitter.com/E31aHC94oT



— えぬびい(@enuenuenubi)Tue Jan 31 11:09:37 +0000 2023
抱っこされてるパンダさんがかわいい pic.twitter.com/S3dYWuvger

— 動物・癒しbot(@animal_iyashl)Wed Jan 25 03:16:59 +0000 2023
モールのアルパカ、防寒なのか玉子寿司みたいになってたが pic.twitter.com/25ARoDSNYU

— 東(@higa4_a)Wed Jan 25 08:21:20 +0000 2023
スマホ画面に花々を閉じ込めたみたいな壁紙めっちゃかわいいんだけど💐
早速壁紙に設定した�pic.twitter.com/FQP21NF5fc fc




— 🍑ぽあちゃぴ(@popoen_)Fri Jan 27 04:18:02 +0000 2023
全国の高専が技術を総動員して作り上げたロボットを使って競う大会、高専ロボコン。
去年で35年を数えた伝統ある大会で、アイデアを競うため、毎年ルールが違う。
その中でも語り継がれるロボットがある。
その名はスプレもん。
毎年の大会ルールに『床を汚さないこと』と刻ませた伝説のロボットだ。 pic.twitter.com/m1qL7e4qyW

— にいがたさくら@小話する人(@monkey_across)Mon Jan 23 10:58:50 +0000 2023
伝説が起きたのは、第4回。しかも地方予選だ。
この年のルールは、ロボットで箱を積み上げるというもの。
ただし、一番上の色のチームがその特典を総取りするというルール。
スプレもんは箱を乗せるという常識から解き放たれ、塗料をかけた。
スプレもんという名前だが、チョロチョロと流した。
— にいがたさくら@小話する人(@monkey_across)Mon Jan 23 11:02:29 +0000 2023
色を変えるというアイデアはあまりにも奇抜だったが、技術が追いつかなかった。
スプレもんは伝説だけ残して一回戦で敗退。
床にドバドバと垂れる塗料に大会運営は困りまくる。
ちなみに作った大分高専は17回大会まで、惜しいところで全国出場が果たせなかったが、スプレもんの呪いと呼ばれた。
— にいがたさくら@小話する人(@monkey_across)Mon Jan 23 11:12:01 +0000 2023
スプレもんに限らず、ロボコンには若き技術者のアイデアが詰まっている。
特にルールのQ&Aは必見だ。
そんなことまで考えるの?というのは、ロボコニストにとっては褒め言葉。
回答する方も大変だろうな。
わたしも昔やってましたけど。
#にいがたさくらの小話 その99改 pic.twitter.com/Pk43dMf9kg

— にいがたさくら@小話する人(@monkey_across)Mon Jan 23 11:17:47 +0000 2023
あまり知られてないですが、iPhoneの電卓は使い方を覚えると意外と便利です。 pic.twitter.com/vUGM9MF3LQ




— ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ(@Tomojidien)Tue Jan 31 22:05:10 +0000 2023
後ろ蹴りがキレッキレなワンコ、ずっと見てられるw pic.twitter.com/Wfjn4fRtbg

— もふもふ動画(@tyomateee2)Mon Jan 23 14:00:33 +0000 2023