
何度も呟きますが、神と崇める最推しから直でプレゼントを貰った清少納言は「寿命が千年伸びました」と和歌を詠んだし、続きが読みたくて悶絶していた菅原孝標女が『源氏物語』全巻セットを貰った時は「后の地位より幸せ」と書いていて、オタクこそ死んでる場合ではない。生きて推しの尊さを書き綴れ。
— たられば(@tarareba722)Thu Mar 03 14:04:26 +0000 2022
何度も呟きますが、神と崇める最推しから直でプレゼントを貰った清少納言は「寿命が千年伸びました」と和歌を詠んだし、続きが読みたくて悶絶していた菅原孝標女が『源氏物語』全巻セットを貰った時は「后の地位より幸せ」と書いていて、オタクこそ死んでる場合ではない。生きて推しの尊さを書き綴れ。
— たられば(@tarareba722)Thu Mar 03 14:04:26 +0000 2022
大正時代の1913年の東京だそうです。わずか100年ほど前とは思えないほどの変わりようですね。動画は後からカラー化されたものです。
#日本
pic.twitter.com/rfY28hSQ4D

— 辺境写真家 栗田哲男 Tetsuo Kurita Photography(@tetsuo_tk)Wed Feb 16 10:37:42 +0000 2022
18世紀のイギリスで「紅茶」の消費が急増したことで、意図せずに死亡率が大幅に低下したという論文。
紅茶が良かったというより「水を沸騰させて飲む」文化が浸透したことで、水系の感染症を防ぐことができたそうだ。
「お茶が身体に良い」っていう習慣も、こうやって広まったと思うとおもしろすぎる。 pic.twitter.com/IVyVRde1Pl

— いっちー@バーチャル精神科医(@ichiipsy)Tue Feb 15 10:51:58 +0000 2022
これは今月のクレジットカードの請求見て不正利用を疑うも明細見たら心当たりしかなかった時の公家。 pic.twitter.com/57p6gbebeV

— 左近大夫☆浜次郎(@sakone_shogen)Sat Feb 12 04:58:27 +0000 2022
聖書に書かれる「天使」を正確に表現するとこうなるらしい。
これは怖すぎる…。
pic.twitter.com/cunkDAAVbz

— いっちー@バーチャル精神科医(@ichiipsy)Sat Feb 12 22:34:29 +0000 2022
天てれから「みんな、昭和って知ってるぅ〜?令和の前の前の時代で、高度経済成長期にはとても活気があったんだ」っていう煽りのようなナレーションが聴こえてきて、私の何かが砕け散りそうになりました。
— オムレシ(@omelette_ism)Mon Jan 31 09:32:47 +0000 2022
雲中供養菩薩像、買っちったにしか見えねぇんだよな pic.twitter.com/418LPlTfhc


— 川蝉おるた@スケブ停止中(@alcedoatthis_al)Fri Jan 28 05:10:34 +0000 2022