
劇場版ファミリーマート
音 :まふまふ
映像:MONO-Deovoid pic.twitter.com/TDSaey5V4N

— まふまふ@6月11.12日 東京ドーム2days(@uni_mafumafu)Fri Apr 08 09:09:16 +0000 2022
劇場版ファミリーマート
音 :まふまふ
映像:MONO-Deovoid pic.twitter.com/TDSaey5V4N

— まふまふ@6月11.12日 東京ドーム2days(@uni_mafumafu)Fri Apr 08 09:09:16 +0000 2022
元吹奏楽部です
めちゃくちゃ近くでチューバ聞いたらマジでやばかったのでこれは耐えれないです pic.twitter.com/16hUFl5rrP

— ドゥーチェ少佐(@ducedayo)Fri Apr 01 13:34:41 +0000 2022
マックフライポテトLv.100
音 :まふまふ
映像:MONO-Deovoid pic.twitter.com/JqmgV8XSCi

— まふまふ@6月11.12日 東京ドーム2days(@uni_mafumafu)Wed Mar 30 10:05:31 +0000 2022
黒髪 誰だお前は pic.twitter.com/RGnSOeOlXe

— まふまふ@6月11.12日 東京ドーム2days(@uni_mafumafu)Mon Mar 28 11:43:06 +0000 2022
Zepp Tokyoが取り壊されてる、、
近くにおった女性2人組が泣きながら思い出話をしてて「甲子園の土みたいに瓦礫でもいいから持ち帰りたい」って言ってるのを聞いて切なくなってしまった。 pic.twitter.com/yN10u5UpgM

— ごみぴ💫(@kdhr__910)Sun Mar 27 07:44:45 +0000 2022
無限「風のとおり道」演奏装置を作りました。
#Blender3d #ジブリ pic.twitter.com/Nxi4XkLh8g

— いちかわ(@revirytic)Sat Mar 05 10:28:11 +0000 2022
小学生ボカロpがいい例だけど「どんな物を作ったか」ではなくて「誰が作ったか」が重要になってしまったらいよいよ音楽は死にますね
— テンプル斎藤(@saito_rep)Sat Feb 26 14:48:22 +0000 2022
「どの国に行っても、どのオーディエンスでもこれができる。音楽理論なんて知らなくても人は共通の音楽的フィーリングを持っている」
アメリカのジャズ歌手ボビー・マクファーリンが一流の科学研究者が集まるカンファレンスで
音楽の持つ力のすばらしさを目の前で実証してしまった伝説のプレゼン pic.twitter.com/Tg1Bxl0ChY

— ロックンロール備忘録(@Applepopz)Thu Feb 24 11:55:00 +0000 2022
「ニッケルハルパ」という楽器がうちに来ました!
日本には100台くらいしかない珍しい楽器で、スウェーデンの民族楽器です🎻
共鳴弦があるからホールみたいに響く、、
弾いてる曲は「John Ryan's Polka」という曲です~
#ニッケルハルパ #古楽器pic.twitter.com/gVTITCRt4U U

— sui(@suidao_suisui)Thu Feb 24 07:32:26 +0000 2022
バグパイプ吹き始めた辺りで「参りました!」っていいたくなる。 pic.twitter.com/v7Fixorbik

— アンザル(@taxi_musica)Mon Feb 21 09:54:45 +0000 2022