
Q「IT業界にも爆発物処理班がいると聞きました。実際の爆発物処理班と比べて違うところはどこですか?」
A「爆発した後に呼ばれる」
— (っ’ヮ’c) < ★しっぽ(@ryosms)Mon Apr 05 07:07:56 +0000 2021
— cryptoisnotvirtual(@cryptoisnotvirt)Tue Apr 06 11:31:13 +0000 2021
@ryosms 下手すれば、爆発後の焼け野原に
召喚されて街の復興の手伝いを
させられそう。
— カズカズ(@Okazu3h)Tue Apr 06 11:43:48 +0000 2021
@ryosms さすがヒノトリ日本
爆発も怖くないぜ
— んg(@ngrykng)Tue Apr 06 11:44:49 +0000 2021
@ryosms ダメコンか
— おじゃもん(@ojamonas)Tue Apr 06 12:08:57 +0000 2021
@ryosms IT業界に爆発物処理班は居ません、甚大な被害が起きた現場で復旧作業をする災害派遣部隊が居るだけです。
— とかち♻(@io_oj)Tue Apr 06 12:44:32 +0000 2021
@ryosms これから経歴書の内容を1.5倍くらいに盛り盛りにして案件参画するので、爆発特攻予定ですw
— 翔@ฅ•ω•ฅ(@shopon0905_r6s)Tue Apr 06 13:18:22 +0000 2021
@ryosms @useless3861 ああ、、、。
— 船橋のトシエさん「ドライフラワーのお店開きます」(@banksia_t)Tue Apr 06 13:36:23 +0000 2021
@ryosms @yuu_sukekun 爆発してから手配するので、なかなか適任者が見つからず、処理班と言う名の人柱が到着する頃には、あちこちで誘爆して大炎上しています。
— りるびわ~くす(@GrooveStove)Tue Apr 06 14:03:47 +0000 2021
@ryosms なぜかよく爆発物を踏む運の悪い兵士もいる…
— たくじろう(@takujiro_0529)Tue Apr 06 14:18:20 +0000 2021
@ryosms いや、もっと正確に言うと『爆発中』に投入(※増員)されるみたいな。。。
そして『休日出勤』はもはや
『明らかにもう納期には間に合わないけど、せめて顧客には誠意を見せよう』
みたいな動機の場合もあるらしいっすよ。。。
— かがみん(根津 淳一)(@KagaminPower003)Tue Apr 06 14:34:44 +0000 2021
@ryosms 調べれば調べるほど地雷が埋まってることが分かってきて調べることをやめる
— 水也田 憂人(@yu_sansei)Wed Apr 07 03:14:44 +0000 2021
@ryosms 実際の爆発物処理班は帰還時にゲットワイルドだが、IT処理班は向かう時にゲットワイルド
— ドセイ=サン(@sevenarrowz)Wed Apr 07 04:15:36 +0000 2021
コメントする