
新社会人の人が多いみたいなので月の残業時間のざっくりした目安。
もちろんそれぞれの会社事情によって違うこともあるけど先輩に「ウチは月の残業〇〇時間くらいだよ〜」って言われた時のイメージにでも。 pic.twitter.com/3mOdlGYbqb



— クロワッ(@kurowassan127)Sat Apr 03 13:26:58 +0000 2021
@kurowassan127 仕事内容や環境にもよるがその半分でもきつい
20時間でも辛い
— パナップ@team℃-ute(@Salvare910)Mon Apr 05 12:55:05 +0000 2021
@kurowassan127 20~30が理想的。
— ういは@本誌組に返り咲いた(@ui_night)Mon Apr 05 12:54:32 +0000 2021
@kurowassan127 みなし残業が云々とかそういうのある時点で終わってるよな
— あいす⊿(@aisu025)Mon Apr 05 12:58:32 +0000 2021
@kurowassan127 以前の会社の上司の名言を出しときます。
「明日できることは明日やればいいんだよ。僕は帰るから君も早く帰りな〜」
良い上司だった…。
— U-ki = Drummer(@Yuki_FUjimo1127)Mon Apr 05 13:06:17 +0000 2021
@kurowassan127 100超えになって来るともう仕事に支配されてる感じ
続けられなくはないけど色々諦めなきゃならないからキツイ
— 社畜もどき(新人)(@modoki19860809)Mon Apr 05 13:17:26 +0000 2021
@kurowassan127 全く自慢にならないが、
新卒時代は月間残業時間平均で300時間くらい行ってたが、手取りは14万なかった
今ホワイトなのに3倍くらいもらってる
19時すぎたら帰れって怒られる
悪いことは言わない
会社は選ぼう
— ボーンリバー・脛夫(@suneothebone)Mon Apr 05 12:44:37 +0000 2021
@kurowassan127 自営業始める前の自分がどれだけおかしかったかが分かる。
月に30日出勤して毎日始発で行って終電で帰ってたもんな……朝礼で300人の前で毎日誰かが吊し上げくらって。
今も働いてる時間だけ見たらまぁアレだけど、ストレス全然違うし。
地獄にいる時はほんと周り見る余裕すらないんだなぁ……
— 小魚(名前変わりました)(@mukau9133)Mon Apr 05 13:29:07 +0000 2021
@kurowassan127 他の社員は20時間くらいで、自分だけ45時間だったことがある
— 宇田河水泡(@vwzxzML3UTDuKSg)Mon Apr 05 14:18:10 +0000 2021
@kurowassan127 @murrhauser ピーク時は月に400時間ほど働いたかなあ。
経営しているのが自分でなければ辞めていたと思うけど、従業員にそんな真似はさせられないし、法は会社の存続を守ってはくれない。
— 大谷円秋(@0T0h0N61hvLGId7)Mon Apr 05 15:34:59 +0000 2021
@kurowassan127 100時間以上は本気でやばい。上司に何言われようがさっさと転職しろ
— 地獄丸(@ZIGOKUMARU5)Mon Apr 05 15:00:41 +0000 2021
@kurowassan127 @murrhauser 前職は80残業当たり前、かつ人間関係がクソ過ぎたので辞めました。
— BLOOD-777(@BLOOD7775)Mon Apr 05 15:30:26 +0000 2021
@kurowassan127 この例で行くと、月間300時間超える場合はどうなるんだろう?
もはや燃え尽きて灰すら残らない状態?
— アリオン隊長の部下@Skippy(@LouisISHR)Mon Apr 05 16:05:34 +0000 2021
@kurowassan127 問題あった草
— 田中(@DERUTADOROMEUSU)Mon Apr 05 19:40:58 +0000 2021
@kurowassan127 先月初めて60時間やったけど頭おかしくなりそうだった
— 嫉妬の塊(@kyoumohare15)Mon Apr 05 13:18:23 +0000 2021
@kurowassan127 @murrhauser もう10年以上残業したことないなぁ...
— riku_i(@riku_i)Mon Apr 05 19:45:13 +0000 2021
@kurowassan127 二枚目辺りがイエローで、三枚目がレッド。イエローの時点で転職を考えるべきかと思う。
— 黒25(@YFHorv9mmAy5Q9B)Mon Apr 05 21:21:34 +0000 2021
@kurowassan127 @murrhauser 休憩時間が細かく定められていて、その時間の就労(残業)申請が却下される状態で、8時30分~0の稼働時勤務時で100時間でしたね
これが、コールセンター時代のフロア全体の感じ
納期前だけ残業になる同期は、休日とか気にせず、3日徹夜して半日寝に帰るを1か月連続で350と言っていました
— はふん(いいねボタン復活っぽい!(@aardvark_typeCV)Mon Apr 05 22:30:06 +0000 2021
@kurowassan127 @murrhauser 毎日21時まで残業して、毎週土曜出勤して、時間外労働が70時間くらいです。これを超えるとかなりキツイ感じになってきます。
私は残業だけで220時間っていうのを一度だけ経験しましたが、会社に軟禁状態でした。
— kymmt(@kymmt867)Mon Apr 05 22:22:07 +0000 2021
@kurowassan127 一番最初の就職先が『みなし残業○万円、それ以外はビタイチ出さん』だったから実質最後のヤツだったなぁ……
今思えば、何であんな会社の為に汗水垂らし、血反吐吐いて泥水啜りながら生きてたんだろ
— コヲヤ@2D6期待値は4の人(@kowya444)Tue Apr 06 05:34:14 +0000 2021
@kurowassan127 @murrhauser そういえば昔(十数年前)は毎日朝7時から夜中の3時まで仕事指定安食がありました。月休出込みで200時間近く残業。そのときは50キロ台。今は毎日在宅勤務で1~2時間残業で75キロ前後です。昔は自費でタクシーで帰ったりが普通でしたね。当然今はやってないし、やらせませんが。世の中変わりましたね。
— Nobody Is Right(@hrshima1)Mon Apr 05 22:43:50 +0000 2021
コメントする