
1: 21/02/05(金)05:18:56
新卒囲い込むために企業が寿司出したりしてたとかふざけんな
2: 21/02/05(金)05:19:54
今も割と売り手市場やろ
3: 21/02/05(金)05:48:45
お寿司大好き
4: 21/02/05(金)05:53:11
でも今は昔と違って安くて美味しい回転寿司があるやん
5: 21/02/05(金)06:03:50
お前ら的外れすぎやろ
8: 21/02/05(金)06:12:47
ワイの会社何10周年記念とかの時に普通にバス貸し切って社員全員で飲みに行くとかあったらしいわ
今では絶対ありえんから確かに羨ましいな
今では絶対ありえんから確かに羨ましいな
9: 21/02/05(金)06:13:18
>>8
全員参加の飲み会とか金払っても行きたくねーわ
全員参加の飲み会とか金払っても行きたくねーわ
10: 21/02/05(金)06:14:58
>>9
こう言うこと言う人が出てくるのもやりにくくなった理由の一つやな
嫌ならわざわざ言わんでもこなきゃいいだけやん
こう言うこと言う人が出てくるのもやりにくくなった理由の一つやな
嫌ならわざわざ言わんでもこなきゃいいだけやん
11: 21/02/05(金)06:18:00
嫌でも無理して行く時代だったんだろうなとは思う
そんなん飲めないやつの人権ないし
そんなん飲めないやつの人権ないし
18: 21/02/05(金)06:30:18
バブル期の人間はバブルがもう一度来ると結構最近まで信じてたらしいな
バブル期の内容見れば見る程虚構をあるかのように振舞ってだけで
それが無くなったら誰も虚構を信じないからバブルを知ってる奴が上にいる限り二度と来るわけ無いのに
バブル期の内容見れば見る程虚構をあるかのように振舞ってだけで
それが無くなったら誰も虚構を信じないからバブルを知ってる奴が上にいる限り二度と来るわけ無いのに
24: 21/02/05(金)06:34:15
飲みが好きな奴って今でも普通に誘って個別で行ってるしそれは昔から変わってないで
全員にこだわる奴って逆に普段飲みにあんまり行ってない奴やわ
そいつらが来るからワイは嫌だった
全員にこだわる奴って逆に普段飲みにあんまり行ってない奴やわ
そいつらが来るからワイは嫌だった
28: 21/02/05(金)06:36:30
どんだけ職場の人と仲良くなりたいんや…
30: 21/02/05(金)06:37:02
新人歓迎の飲み会は飲み会の後が重要やったのや
33: 21/02/05(金)06:40:37
やっぱ今より"アットホーム"やな
34: 21/02/05(金)06:42:10
パッパはノリで起業したのに仕事バンバン入ってきたらしい
36: 21/02/05(金)06:44:32
公務員になる奴は負け組だったらしいな
51: 21/02/05(金)06:59:41
>>36
地方は成績悪くてどこにもいけないような人や事情があって地元離れられん人が公務員になってたわね
だってお給料が酷かったもの
地方は成績悪くてどこにもいけないような人や事情があって地元離れられん人が公務員になってたわね
だってお給料が酷かったもの
41: 21/02/05(金)06:50:45
会社での付き合いをないがしろにして「平等に扱え」は
「教えてもらって当然」というゆとりの思考なんだけどな
「教えてもらって当然」というゆとりの思考なんだけどな
42: 21/02/05(金)06:51:16
公私混同やめたほうがええで
45: 21/02/05(金)06:58:08
コロナで上とワイら中堅がみんな守りに入って教育とか付き合いはないがしらや
47: 21/02/05(金)06:58:28
可愛くないから仕事教えないって言うのは普通に引く
ただのいじめやパワハラやん
ただのいじめやパワハラやん
50: 21/02/05(金)06:59:22
>>47
逆ならどう思う? こっちも人間やで?
逆ならどう思う? こっちも人間やで?
55: 21/02/05(金)07:00:38
>>50
普通に教えるけど
普通に教えるけど
49: 21/02/05(金)06:59:05
中間管理職って
年寄りと若者の橋渡しやからなぁ
特に氷河期なんてアナログからデジタルに丁度移行した世代なのに
ここが枯れたせいで電子関係ボロボロや
年寄りと若者の橋渡しやからなぁ
特に氷河期なんてアナログからデジタルに丁度移行した世代なのに
ここが枯れたせいで電子関係ボロボロや
63: 21/02/05(金)07:02:34
会社の飲み会なんて無給でやる
普段お世話になってる先輩への持ち上げサービスやからな
それ知ってる奴はほんま強い
普段お世話になってる先輩への持ち上げサービスやからな
それ知ってる奴はほんま強い
66: 21/02/05(金)07:03:23
>>63
そうやって必要な時に先輩使うって処世術やからね
そうやって必要な時に先輩使うって処世術やからね
69: 21/02/05(金)07:04:45
ムシのいいハナシなんて無いよ
86: 21/02/05(金)07:15:48
今でも忘年会とかみんなで飲む機会はわりとあるけど、そう言うのをきっかけに個人的に誘うのでは足りないんかな
92: 21/02/05(金)07:31:05
まぁ飲み会来る新人と来ない新人なら来る新人の方が信頼できるしな
97: 21/02/05(金)07:53:32
最近テレワーク多いけどテレワークだと仕事の話しかしないから新人のことが全くわからんし仲良くもならん
雑談って重要だったんやなあって
雑談って重要だったんやなあって
54: 21/02/05(金)07:00:06
色々おごってくれる先輩なんてもう都市伝説やろな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612469936/
コメントする