
もはや多用する人はネタにされている感すらありますが…日本語の方が短いし分かりやすい『日本語で言えよベスト8』
①アグリー→同意
②イシュー→課題
③アサイン→任命
④エビデンス→証拠
⑤バジェット→予算
⑥コンセンサス→合意
⑦プライオリティ→優先順位
⑧ジャストアイデア→ただの思い付き
— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる(@girlmeetsNG)Sun Nov 29 00:48:29 +0000 2020
@girlmeetsNG ラッキーやフリーが違和感ない
日本語化したように
②③⑥⑦あたりはそうなる可能性
ありそうです
①④⑤⑦は日本語は強く微妙
⑧は絶対ないと断言します
(根拠なし)
— pezvolante77(@pezvolante77)Mon Nov 30 13:41:07 +0000 2020
@girlmeetsNG スプーン→匙(さじ)
フォーク→肉叉(にくさ)
と、こちらも日本語の方が短いですが、外来語の方が優先されているところを見ると、長い短いだけが理由じゃないと思うんですよねぇ
— Jack☆ボス出し屋さん(@Bosssupplier)Mon Nov 30 13:43:42 +0000 2020
@girlmeetsNG ライザップが流行りだしてから
コミット
って言葉も流行りだしたね
— さ ら ん(@mikunisaran)Mon Nov 30 13:46:35 +0000 2020
@girlmeetsNG 「はい、これフィックスして提出して」とか、「これなに⁉︎ こんなんじゃない。違う。もっとこう、アジェンダっぽいやつ」とか。なんかおかしいなぁと思う(笑)
— さてさて(@cord1975)Mon Nov 30 13:48:31 +0000 2020
@girlmeetsNG アクション→行動
サマリー→要約
マネタイズ→儲ける
エクスペリエンス→体験
インキュベーション→養育
エンパワーメント→励まし
コワーキングスペース→雑居場
ソーシャルディスタンス→間合
— 吉田 広明(@mobbydick3)Mon Nov 30 13:55:04 +0000 2020
@girlmeetsNG 明治の先人たちが西洋思想や社会、人文、科学、経済諸領域を的確に理解し取り込むために発明したのが和製熟語。
ただの表音文字の英語をより高度な表意文字の漢字を組み合わせでありとあらゆる概念を熟語で表現した日本語こそは世界でも最も高度で優れた言葉だと知るべきだ。
twitter.com/cyoimigioyaji/…
— ちょい右おやじ(@cyoimigioyaji)Mon Nov 30 13:58:03 +0000 2020
@girlmeetsNG 死ねって言うよりDieって言った方が気づかれないからいいと思いました。「はい」みたいに返事っぽく使えて便利
— 油(あぶら)/ぎらつくΦ油☘🍄@WUG/NOA推し(@PhyrexianOil)Mon Nov 30 14:00:08 +0000 2020
@girlmeetsNG ルー大柴を連想してしまう。
— 国際正法協会・園頭広周会長・閻魔大王(@shohokyoukai)Mon Nov 30 14:00:15 +0000 2020
@girlmeetsNG 「リテラシー」
日本学術会議の話題が出てから〇〇リテラシーとか一段と見聞きしてるような…。
— snufkin(@snufkin39121233)Mon Nov 30 14:05:07 +0000 2020
@girlmeetsNG いい感じに並びましたね。これからは日本語で行きましよう。
— ばび #投票率70% で政治は変えられる(@babilema_t)Mon Nov 30 14:05:14 +0000 2020
@girlmeetsNG ジャストアイディアだけはよく使う。主に自分褒めるようで。たまに凄いこと思いつきすぎて全部忘れる。
— ポロロッカ(@pororocca3776)Mon Nov 30 14:06:11 +0000 2020
@girlmeetsNG uglyもアグリーぽいしね。
— サラダ記念日パロディbot(@cococfcee)Mon Nov 30 14:09:18 +0000 2020
@girlmeetsNG @Q_TAROOH わざわざ英語にする意味が分かりませんね。ツイートも日本語の方が沢山詰め込めますし。
— ウバメガシ[じわくさんact.2](@KNjS13H7q5SlytK)Mon Nov 30 14:17:43 +0000 2020
@girlmeetsNG 同意→OK
課題→やるやつ
任命→やれ
証拠→あれ
予算→金
合意→おけまる
優先順位→先にやるやつ
思い付き→あの時のアレ
— 時刻 秋韻(@tokizami)Mon Nov 30 14:12:00 +0000 2020
コメント
コメント一覧 (1)
例に挙がってる多くはそのまま言うと露骨すぎる言葉だ
あと英語の勉強にもなるし
それより意味がまるっきり違う和製英語をさっさと撲滅してほしいもんだ
everydayissunda
y
が
しました
コメントする