
1: 20/07/30(木)23:36:54
38: 20/07/30(木)23:59:47
>>37
多分外観は >>1 みたいな感じやけど歯車の構造を適当に描かれた結果動かない構造にされたって流れやと思う
なぜ縦長のキャタピラとあるのに最初は普通の水車にされたのか、コレガワカラナイ
多分外観は >>1 みたいな感じやけど歯車の構造を適当に描かれた結果動かない構造にされたって流れやと思う
なぜ縦長のキャタピラとあるのに最初は普通の水車にされたのか、コレガワカラナイ
40: 20/07/31(金)00:00:26
>>38
普通に良くわからんかったからだと思うぞこれは
普通に良くわからんかったからだと思うぞこれは
4: 20/07/30(木)23:37:57
ただ単につまらない漫画
5: 20/07/30(木)23:38:01
なるほどなぁ?
えどういうこと?
えどういうこと?
7: 20/07/30(木)23:38:14
9: 20/07/30(木)23:39:33
>>7
取っ手への熱いこだわり
取っ手への熱いこだわり
26: 20/07/30(木)23:54:09
>>24
地の文章見てきたけど縦にするのは元からやな
むしろなぜ最初は >>7 みたいなのができたのかが謎
地の文章見てきたけど縦にするのは元からやな
むしろなぜ最初は >>7 みたいなのができたのかが謎
30: 20/07/30(木)23:55:05
>>26
縦に歯車を連結し歯車を回すと組み上がる仕組み
みたいな?
縦に歯車を連結し歯車を回すと組み上がる仕組み
みたいな?
32: 20/07/30(木)23:55:45
>>30
井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。
そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。
井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。
そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回しハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。
37: 20/07/30(木)23:58:19
>>32
何言ってるかわからんがキャタピラの感じだとすると
並んでる歯車は連結しちゃいかんな
軸固定どうするのかよくわからんし動力が手回しと考えると歯車増えたほうが重そうやけど
何言ってるかわからんがキャタピラの感じだとすると
並んでる歯車は連結しちゃいかんな
軸固定どうするのかよくわからんし動力が手回しと考えると歯車増えたほうが重そうやけど
11: 20/07/30(木)23:39:46
解説しろ
12: 20/07/30(木)23:40:22
編集にまともに指摘できる奴おらんかったんか
13: 20/07/30(木)23:41:31
何を解説すりゃええんや
15: 20/07/30(木)23:43:53
まずこれが何のための機械なのかがわからん
18: 20/07/30(木)23:46:11
>>15
楽に水を汲み上げるためのものにしたかったらしい
多分ポンプみたいなありきたりなのじゃ嫌だったんだろうなぁ
原作だとどう描写されてるんやろか?
楽に水を汲み上げるためのものにしたかったらしい
多分ポンプみたいなありきたりなのじゃ嫌だったんだろうなぁ
原作だとどう描写されてるんやろか?
16: 20/07/30(木)23:44:05
歯車警察だ!
19: 20/07/30(木)23:46:12
よく分からんけどこれは動かんってことやろ
20: 20/07/30(木)23:47:29
草
21: 20/07/30(木)23:48:25
歯車回ったとしてもどっちのハンドルも並みの力じゃ回らんなこれ
24: 20/07/30(木)23:52:55
編集「何かイマイチ平凡なので縦にしましょう」
27: 20/07/30(木)23:54:34
こんなギア付けたら逆に重なるやろ
28: 20/07/30(木)23:54:51
前の方のやつもどうやってくみ上げてるのか謎やな
33: 20/07/30(木)23:55:52
>>28
前のもこのままじゃ無理だけど水車の原理を考えれば
惜しいと思う
まあパワーは余計いると思うが
前のもこのままじゃ無理だけど水車の原理を考えれば
惜しいと思う
まあパワーは余計いると思うが
31: 20/07/30(木)23:55:14
無知で勉強もしない奴が物書きになるとこうなるという良い例
34: 20/07/30(木)23:56:15
桶複数分の水(重量)運ぶことになるから一動作当たりに必要なパワー増えてない
36: 20/07/30(木)23:56:53
どっかの井戸パクれば良かったのに
39: 20/07/31(金)00:00:02
普通の手押しポンプが神ってハッキリわかんだね
43: 20/07/31(金)00:01:30
44: 20/07/31(金)00:03:04
45: 20/07/31(金)00:03:27
複合滑車はメンテ大変やから井戸には向いてないねん
なんでポンプ以外の井戸汲み機があんま無いか考えてないんやろな
なんでポンプ以外の井戸汲み機があんま無いか考えてないんやろな
55: 20/07/31(金)00:07:16
ちゃんと回るとしてもハンドルクッソ重そう
途中で力ゆるめた瞬間スゴイ勢いで逆回転すると思うと草生える
途中で力ゆるめた瞬間スゴイ勢いで逆回転すると思うと草生える
59: 20/07/31(金)00:08:34
>>55
想像したらくっそ笑える
想像したらくっそ笑える
62: 20/07/31(金)00:09:28
なんか彼岸島みてるみたい
66: 20/07/31(金)00:11:02
>>62
彼岸島なら「クッ・・・」「あきらさん!!もう少しだ!」
とか行ってあきらが何かデカイ樽とかで水持ち上げるから井戸とかいらないぞ
彼岸島なら「クッ・・・」「あきらさん!!もう少しだ!」
とか行ってあきらが何かデカイ樽とかで水持ち上げるから井戸とかいらないぞ
82: 20/07/31(金)00:13:26
>>66
草
左下のコマとか特に既視感ある
草
左下のコマとか特に既視感ある
64: 20/07/31(金)00:10:13
元の滑車で良くないか?
ヒモを巻き取る機械作ればええやんか
ヒモを巻き取る機械作ればええやんか
71: 20/07/31(金)00:11:58
>>64
これやね
あと手を放してもハンドルが戻らんようにするだけで楽になるわ
これやね
あと手を放してもハンドルが戻らんようにするだけで楽になるわ
68: 20/07/31(金)00:11:45
なんで江戸時代の滑車みたいなの使わんのや
69: 20/07/31(金)00:11:48
最近は異世界で自転車を発明して兵士の移動速度チートで軍師無双する妄想してるわ
74: 20/07/31(金)00:12:28
>>69
道路も道もガッタガタやぞ
道路も道もガッタガタやぞ
76: 20/07/31(金)00:12:40
>>74
ロードバイクやぞ
ロードバイクやぞ
77: 20/07/31(金)00:12:57
>>76
ロードは平坦な場所しか走れないぞ
ロードは平坦な場所しか走れないぞ
97: 20/07/31(金)00:15:47
ワイ、異世界に行ってもパン酵母とか作れないで
奴らは何でパン作れるんやろな
奴らは何でパン作れるんやろな
100: 20/07/31(金)00:16:42
それよりこの女の子は元々なんやったん?
大工さん?
大工さん?
110: 20/07/31(金)00:18:39
屋根いる…?
112: 20/07/31(金)00:19:11
>>110
雨降ったら水が入っちゃうだろ!
雨降ったら水が入っちゃうだろ!
114: 20/07/31(金)00:19:18
121: 20/07/31(金)00:20:37
水の流れを利用する水車を井戸にぶち込むは発想は凄いと思う
126: 20/07/31(金)00:21:20
>>121
正直嫌いではない
正直嫌いではない
125: 20/07/31(金)00:21:16
実際異世界転生してイキれることってそんなになさそう
128: 20/07/31(金)00:22:11
>>125
ワイはサイフォンの原理で無双しようと思う
ワイはサイフォンの原理で無双しようと思う
130: 20/07/31(金)00:22:40
>>125
筋トレについての知識あったらヒョロガリを鍛えて崇められそう
筋トレについての知識あったらヒョロガリを鍛えて崇められそう
135: 20/07/31(金)00:23:04
>>125
農作業も出来なければそれ以外の肉体労働もできない
本やネット由来の知識はあるけどそれをどう証明できるかは知らないし技術もどう実現するかは知らない
ついでに論破できると思った神学者にレスバで負ける
農作業も出来なければそれ以外の肉体労働もできない
本やネット由来の知識はあるけどそれをどう証明できるかは知らないし技術もどう実現するかは知らない
ついでに論破できると思った神学者にレスバで負ける
150: 20/07/31(金)00:25:52
155: 20/07/31(金)00:27:00
>>150
そもそもそれくらいの熱に耐えられる質の
金属があるんかな?
製造に旋盤も必要そうやし
そもそもそれくらいの熱に耐えられる質の
金属があるんかな?
製造に旋盤も必要そうやし
160: 20/07/31(金)00:27:46
>>155
それは超技術者集団ドワーフがおるやろ?
それは超技術者集団ドワーフがおるやろ?
154: 20/07/31(金)00:26:43
Drストーンで電気は作っとったな
めちゃ複雑なうえに命がけやったけど
めちゃ複雑なうえに命がけやったけど
170: 20/07/31(金)00:30:37
いうて風力発電ならいけるいける
174: 20/07/31(金)00:32:38
戦車のキャタピラ縦にしただけやんけ
188: 20/07/31(金)00:47:13
クリエートスキルで作れるから・・・
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596119814/
コメント
コメント一覧 (2)
ストッパーだけでもあればだいぶ楽になる
everydayissunda
y
が
しました
最初の水車の形で描いちゃうのもしょうがないところではある
everydayissunda
y
が
しました
コメントする