
都立高校の校則。
なんでツーブロックはダメなのか。
本当に驚愕の答弁。
pic.twitter.com/Wj2JhIchEu

— 池川友一 都議会議員(@u1_ikegawa)Mon Jul 13 10:48:37 +0000 2020
@u1_ikegawa 先生にもルールを作ろう。
・白髪染め禁止
・七三分け禁止
・カツラや植毛禁止
こんなルールがあったら
先生はどう反論するわけ?
— ゆめ/ドリ(@Hoshigaoka_Yume)Tue Jul 14 11:25:53 +0000 2020
@u1_ikegawa 社会に出たら理不尽な事ばかりなのだから、
理不尽に慣れるには良いのでは。
逆に言うとそれぐらいしかメリットが無さそうですけど。
— Uminchu(@Colt97554499)Tue Jul 14 11:29:11 +0000 2020
@u1_ikegawa クローズとかの不良映画に憧れてツーブロにする→街で不良に絡まれてボコられたりカツアゲされたりする→君は本校の生徒だから学業に励みなさい→ツーブロ禁止
震災刈りとかに派生する前に禁止する。
生徒には学校を選ぶ権利がある。
髪型にゆるい学校に魅力を感じるならそこへ行くべき。
— 吉田 光寿(@teruhisa0430)Tue Jul 14 11:30:39 +0000 2020
@u1_ikegawa あれやろ、、歩いてる時にすれ違う人のツーブロの短い部分と自分のツーブロ短い部分が当たって擦れてその摩擦で火を起こしてしまって火事になるというトラブルやろ?
— 麻生太郎(@cheesegyudons)Tue Jul 14 11:30:40 +0000 2020
@u1_ikegawa ツーブロもフェードも髪染めもなんでもありの学校がある事実
— トラジディー🧬(@Inouesyoui)Tue Jul 14 11:32:12 +0000 2020
@u1_ikegawa @taisan_27 かといって子供の声を聞きすぎるとまたおかしなことになりかねない。髪の毛ピンクでok とかほざくやつが必ず出てくる
— ひろぽん(@Philoponns)Tue Jul 14 11:32:53 +0000 2020
@u1_ikegawa まぁ学校が認める髪型の最低ラインってことだろうね、俺も学校にモヒカン居たら嫌だし
— メタルニャンコス℘暇人(@Metalcat_FPS)Tue Jul 14 11:33:14 +0000 2020
@u1_ikegawa 私は都立高校に通っていますが、比較的自由な校則となっていてツーブロックの子もちらほらいますね…だから、このような理由で禁止されている学校もあると聞きすごく驚きです💦
勉強する場であっても、素行が悪い、成績が芳しくないなどの理由がなければ禁止する必要性は見当たらないように思えます。
— のんのん@リス(@no313_quizknock)Tue Jul 14 11:34:34 +0000 2020
@u1_ikegawa それはねこういう犯人を減らす為ですよ! pic.twitter.com/68jvfR5M3l

— 桃太郎(@sf2vBFSf7rkPsOX)Tue Jul 14 11:34:58 +0000 2020
@u1_ikegawa なんかそういうデータあるんですか?
— バケ田カス久(@kawaru_joinus)Tue Jul 14 11:35:06 +0000 2020
@u1_ikegawa こういうのを議員があげるから、教師が指導しにくくなる!やめてもらいたい。何でもありの教育現場になる!
じゃあツーブロックで入試に行きますか?入試の時だけちゃんとした髪型で行くんですか?日頃からしっかり指導されている教師たちに謝ってほしい
— えーちゃん🧚♀️(チェウォンペン)(@lEKMqVslqA8L6Vj)Tue Jul 14 11:35:50 +0000 2020
@u1_ikegawa なるほど。
給料日2日後に泥酔して全額失くしたのも、7年乗った原付のベルトが切れたのも、Switchのジョイコンが勝手に上入力されちゃうのも全部髪型がいけなかったのか。ツーブロックやめよう。
— RedARREMER(@yami_ARREMER)Tue Jul 14 11:37:38 +0000 2020
@u1_ikegawa あんなに耳周りがスッキリしてて何がいけないのか本当にわかりません
事件事故に遭う?どこのなんのデータからですかね?
ツーブロックだから因縁つけられやすいとか?このご時世に?
意味わからん!
— チコ(@42254225msms)Tue Jul 14 11:38:26 +0000 2020
@u1_ikegawa 事件や事故に遭うからツーブロックは禁止というのは率直に言って意味不明ですっていうところで吹きました。
— teacher2年目(@teacherT18)Tue Jul 14 11:40:08 +0000 2020
@u1_ikegawa やはり教育に絡んでる人間の殆どが思考停止の古い体制大好き人間なのだね。
有り体に言えば馬鹿。
— タクヤ(@sint2010)Tue Jul 14 11:40:47 +0000 2020
@u1_ikegawa まぁ学校じゃ民主主義とか人権なんてほぼないからね。従わなかったら内申点下がるし仕方ない。
— はぐちゃ@エペの衛生兵(@HUG23048651)Tue Jul 14 11:43:22 +0000 2020
@u1_ikegawa これは最早カルトだな。
— Shinji Okamura(@sfromosaka)Tue Jul 14 11:43:51 +0000 2020
@u1_ikegawa ツーブロもそうだけど、生まれつきの茶髪とか天パとかの人とかもかわいそう。
生まれつきなんだからしょうがないじゃん。
個人の意見です。
— kano@金貯める。(@kano_anime_smap)Tue Jul 14 11:48:47 +0000 2020
@u1_ikegawa 偏差値高い学校は髪型も制服の着方も化粧もある程度自由だけどね()
— miu(@eguminolastidol)Tue Jul 14 11:50:06 +0000 2020
@u1_ikegawa こんばんは☺️私は宮城県で理容師してます。学生からは色々な意見があり校則違反と知りながらツーブロックを注文なされるお客様も多数御座います。
私なりの考えですが何故ツーブロックが禁止なのか?答えはツーブロックと言いつつモヒカンにしてくる生徒がいるからじゃないですか?
— チバーバー(@chibarber1058)Tue Jul 14 11:52:06 +0000 2020
@u1_ikegawa 都立高校ですから、財源である地域住民が望む校則を多数決で設定してはいかがですか。地域全体で「高校生はこうあってほしい」と決めた規則ならクレームも減りますでしょ。
— にこいちさん(@anothernicoichi)Tue Jul 14 11:55:34 +0000 2020
@u1_ikegawa えっツーブロでもええやん。
勉強する所なんだから髪型も服装も勉強に支障が出ないならいいと思う。度が過ぎるとアウトだけど
— カプリコ中魔神@yto🎏(@purosupi_yto)Tue Jul 14 11:56:59 +0000 2020
@u1_ikegawa 教員です😊
学校だって好きでダメにしてるわけではないですよ。生徒のツーブロックなんてけしからん!と考える層が一定数いるために、生徒が損をする可能性があるツーブロックを学校は認められないのです。教育長とか教員の問題ではない。けしからんと声を挙げる人間を変えることに力を注いで😃
— はるか(@haruka0959)Tue Jul 14 11:57:15 +0000 2020
@u1_ikegawa 大学生まで待てば?
部活に打ち込むのも楽しいと思う
お洒落するのも楽しいと思うけど
— 独居青年(@kamehame_conan_)Tue Jul 14 11:57:45 +0000 2020
@u1_ikegawa そもそもツーブロ解禁されても、ワックスでガッチガチに固めた髪型をしてくる生徒なんていないでしょ笑
それこそ偏差値の低い学校だけやろ。そういう人は校則の有無に関わらずやってるから。
— Kaomoji(人´-`)ᵗ(@Kaomoji_tCR)Tue Jul 14 11:57:55 +0000 2020
@u1_ikegawa こういう教育長の答弁は納得できませんね。
一点張り答弁じゃねーかよ。
徹底的無駄な税金(人件費)してる教育長、教員を叩け。どの学校が駄目なのか、また、変則的校則ルールを棚上げするべきと徹底的に叩くべきと考えます。
— かわかみたかし(@taka8222)Tue Jul 14 11:59:55 +0000 2020
@u1_ikegawa ド陰キャのわいでもツーブロックやで…
結局事故とかに巻き込まれるのは
その人の性格とかやで…
— あお🍵🚀(@oki_nopu)Tue Jul 14 12:03:45 +0000 2020
@u1_ikegawa 高校だけでなく、中学校の髪型の校則もお願いします。髪型だけでなく、この際校則全体を見直してほしい。
— さら(@HAPPY_and_love7)Tue Jul 14 12:04:40 +0000 2020
@u1_ikegawa 答弁のいむふ大草原w
— 鷲(こんな人)(@F22superstar)Tue Jul 14 12:05:22 +0000 2020
@u1_ikegawa 自分らの学校は面接に来れる髪型かどうかで判断してるらしいです
ツーブロで面接とか全然いるにもかかわらず
— SoutA(@gtrst314)Tue Jul 14 12:05:32 +0000 2020
@u1_ikegawa ツーブロックして絡まれた事なければ、事件を起こした事もないけど?校則は、守るべき事だと思うけど、変更する余地もあった方がいい気がする。
— 原田 裕(@yuharada81)Tue Jul 14 12:07:36 +0000 2020
コメント
コメント一覧 (3)
everydayissunda
y
が
しました
自分で選んだんならそこのルールに従えよ
事件事故に遭いやすくなる、と考えている学校なんだからさ
その思想が気に入らないならさっさと退学して、どうぞ
everydayissunda
y
が
しました
上の人が言ってるように辞めればいい
そこにはそこのルールがあってそれに適応できない人は淘汰されてくもんやこれはどんなコミュニティでもそう
everydayissunda
y
が
しました
コメントする