
ポリ袋メーカーがレジ袋有料化に伴い、レジ袋の環境負担が高くないことを訴えてるの凄く良い。
科学的ではない雰囲気に流されたクソみたいな判断をどんどん批判していきたいよな
絶対にエコバッグ持ち歩かないしポリ袋を愛す
shimizu-chem.co.jp/message.html pic.twitter.com/aEt41dVOze




— 𝙵𝚊𝚕𝚌𝚘𝚗(@makotofalcon)Sat Jul 04 13:03:41 +0000 2020
@makotofalcon 他のプラスチック製品は規制かけずにプラ袋だけっていうのが意味ない。それぐらいなら、海に流れないようにゴミ対策するか水にとけるプラ製品開発とかのが有意義。ペットボトルとかプラスチック製品色々あるよねぇ?
— だやん@手洗い、うがい、加湿、換気(@momobakg)Mon Jul 06 07:06:42 +0000 2020
@makotofalcon どれだけの人間が何年使ったか明記されてないのにこんな情報を鵜呑みにしてるの、馬鹿丸出しだね。ポリ袋メーカーの都合の良いことだけしかかかれてないのに。
お前みたいな視野の狭い奴が、よっぽど社会の役に立ってる者に批判する権利なんかねーんだよ。これ見て勘違いする馬鹿も出るんだから。
— ゆみげつ(@3KhkkE9Isw8Xkxr)Mon Jul 06 08:10:27 +0000 2020
@makotofalcon @yohk 紙袋まで料金取るなんて、便乗にも程がある。全くポリ袋を悪者にする理由がないです。
— sistercosmo(@sistercosmo)Mon Jul 06 08:39:30 +0000 2020
@makotofalcon プラゴミ問題の今の主眼はコレではなくマイクロプラスチックが害になる、ポリ袋を生き物が間違って食べて消化器官詰まらせる、といった生物への悪影響のほうだと思います。
それはそれとして日本が有料化したのは袋代削減したい業界団体が圧力かけたからというね…。環境のためでなくギョーカイのため
— じぇいサイド(@jayrrtr)Mon Jul 06 10:05:14 +0000 2020
@makotofalcon 全くです。どうせ家のゴミ箱に使いますし😂
— ロボ(@forza_____robo)Mon Jul 06 11:17:10 +0000 2020
@makotofalcon ポリ袋のみで考えるとそう考えるのも分かります…ただ問題はそれだけではないので総合的なプラゴミや生ゴミなど全て減らしていくという考えが大切だと思います。リユース率が高いと言っても1度のみ(ゴミ袋として)でしょうし。今回の有料化がゴミを減らす第一歩になればとポジティブに考えています。
— Shinoka🐦🇳🇿(@shinotui)Mon Jul 06 11:35:23 +0000 2020
@makotofalcon @furasowa 環境問題は動物や魚の中から出るあれですよ。
— ごんごん(@kozakuraTAMA)Mon Jul 06 13:23:04 +0000 2020
@makotofalcon 1人でも袋を捨てる人が減って欲しいと言う願いを込めてじゃないのでしょうか。
— ヤマダ(@yamataka770)Mon Jul 06 14:10:49 +0000 2020
@makotofalcon @murrhauser そもそも石油化学製品が分解されないと思ってる人、それ間違いです。
石油は大昔の生き物の死骸、学校でも習ったはず。生き物死骸から作られたものだから必ず分解されます。海に永遠に残るとか嘘っぱちですよ。
— 日本極右党🇯🇵ポリバケツ(@poribakettz)Mon Jul 06 15:26:16 +0000 2020
@makotofalcon @murrhauser これ2番と13番が矛盾してるんですよねぇ…
ポリエチレンがムダになるからポリ袋作ってる
↑↓
間伐材がムダになるから紙袋作ってる
一方は良くて一方が悪いってのはいただけないですね。割り箸も同じ理由で作ってるのに環境破壊だと悪者にされるけど、使い回しの箸を洗う洗剤で水は汚れないの?と。
— ア・ソコ(@yochie0891)Mon Jul 06 15:32:40 +0000 2020
@makotofalcon @murrhauser これって、所轄の省庁・・・
あぁ~、、、、ダメだこりゃ
— 玄海のQ鯖(@genkainosaba)Mon Jul 06 15:42:33 +0000 2020
@makotofalcon @ynasu 新型コロナ感染リスクあるエコバッグ
— NeNe高台院豊臣吉子(@koudaiin)Mon Jul 06 23:32:24 +0000 2020
@makotofalcon @YamatotakeruI 海洋プラごみ削減を名目に叩かれているのなら、“購入時は食品や飲料の持ち運び用に、使用後は食品や飲料をひとまとめに出来るゴミ袋でゴミはゴミ箱へ”で良いと思うんだけれどねぇ(ポリ袋を否定して単体で持ち歩いたら持ち運びが悪くなり、かえってポイ捨てを助長してないか?)
— しろつばき(@kuro1883)Tue Jul 07 01:02:07 +0000 2020
@makotofalcon 魚とか買うときエコバックが濡れたり汁が漏れたりして、やっぱりレジ袋いるなぁと思ってる
— えっぱかびせん(@iluvjishaku)Tue Jul 07 01:19:51 +0000 2020
@makotofalcon 石油の消費量はレジ袋の有料化によって確実に減るんです。脱炭素社会を目指すべき時代なので、無言かつタダでレジ袋を貰える時代には後戻りしないでしょう。
引用はコープこうべ、1995年にレジ袋を有料化した県民半数以上の世帯が加入するお店のデータです。
プラごみ総量の削減は別途取り組むべき問題 pic.twitter.com/K916cEswxB

— 坂田はな(@takofune)Tue Jul 07 02:16:53 +0000 2020
@makotofalcon レジ袋有料化で省エネと言っている人には、指定ゴミ袋、マイバック、マイバックを洗う水、生ごみ入れるために買うプラ袋がどれくらい増えたか示してほしいですね。#レジ袋有料化に反対します
#レジ袋の自由化を求めます
takedanet.com/archives/10137…
— MSKD(@mskd_xd)Tue Jul 07 09:28:49 +0000 2020
@makotofalcon 紙袋に切り替える動きも多いですが、プラスチックは紙より軽いので輸送時のエネルギーが少ないことや、食品の場合プラスチック包装の方が長持ちして食品ロスが減る点も見逃せませんね
#レジ袋有料化に反対します #レジ袋の自由化を求めます bbc.com/japanese/featu…
— MSKD(@mskd_xd)Tue Jul 07 09:29:36 +0000 2020
@makotofalcon @murrhauser 脱ポリって、ただのパフォーマンス。
会社にもいるよ、こんな奴‼️
— AM(@gyakutentama)Tue Jul 07 09:51:44 +0000 2020
@makotofalcon @enjoywaka 環境汚染は置いといて
そもそもレジ袋が無料なのはサービスだと思いませんか?
それが普通に優良になっただけで
たかが数円のものにみんなガタガタ言うほどなのかな?
無くなるなら話は別だけど買えばいいだけだから買えば?
ちなみに私はなんとも思わない
— BCNR33改(@BCNR33Kai)Tue Jul 07 11:10:39 +0000 2020
@makotofalcon @1029MANIMANI 減らす生活も考えたら?何かと反論したり 言い張ったり 珍妙
— アキ(@QF6vsHVmeRlVnac)Tue Jul 07 12:33:37 +0000 2020
@makotofalcon こういう現状があるから袋有料化とかにもなっとるんですよ???言い訳する暇あるなら
エコバック黙って使える pic.twitter.com/41gONILNn1

— ウガ(@masa_seisaku)Tue Jul 07 13:53:27 +0000 2020
@makotofalcon @hk2313f1962 「レジ袋有料義務化」という天下の愚作が、本当に施行されるとは夢にも思わなかった。
コロナ禍に乗じ、ドサクサに紛れて施行されてしまった感しかない。
レジ袋業者も苦しまされることだろう。
— kelvin(けるびん)(@brandkelvin00)Tue Jul 07 16:42:07 +0000 2020
@makotofalcon @satetu4401 化学以前に、有料化する事とポイ捨ては関連度が高いと思えないので茶番としか思えません。
ただ、まぁ何となく貰っとくか程度の人が、まぁいっかってなったり、こうやって環境について考える機会になる点はいいですよね。
あとレジ袋代は個別に受け取れるとなれば、商品自体の値段が下がるのでは。
— ポール枝垂れ湿り気ジョン(@i57OkCzUIJpXW6D)Tue Jul 07 17:41:28 +0000 2020
コメントする