【朗報】キンコン西野さん訴訟されかけるも返金してギリギリセーフwwwww
1: 2023/06/07(水) 17:41:50.42
SNSによる自己表現力が高く情報リテラシーが高い
新しい技術への適応能力が高い、またAIやメタバースなどの新しい技術を生み出してきた
協調生が高く周囲を気に掛けられる、またSNSを通じてコミュニティ活動などのスペックも高い
あげたらキリがないけどZ世代はゆとりや氷河期よりクリエイティブな世代だと思うわ
新しい技術への適応能力が高い、またAIやメタバースなどの新しい技術を生み出してきた
協調生が高く周囲を気に掛けられる、またSNSを通じてコミュニティ活動などのスペックも高い
あげたらキリがないけどZ世代はゆとりや氷河期よりクリエイティブな世代だと思うわ
34: 2023/06/07(水) 17:53:59.16
>>28
大体この意見支持や
>>1 はツッコミどころ多すぎるしAIやメタバース開発しとるのZの上の世代やろ?
大体この意見支持や
>>1 はツッコミどころ多すぎるしAIやメタバース開発しとるのZの上の世代やろ?
90: 2023/06/07(水) 18:12:56.98
もしかして
>>1
的には起源主張はクリエイティブな行為なのか?
2: 2023/06/07(水) 17:42:11.28
時代やね
3: 2023/06/07(水) 17:42:45.34
テクトクとかも作品やし
9: 2023/06/07(水) 17:44:15.10
>>3
Tiktok クリエイターやshortsクリエイターがZ世代には多いな
ワイの大学の友達もぼざろのショート動画編集してバズってたわ
Tiktok クリエイターやshortsクリエイターがZ世代には多いな
ワイの大学の友達もぼざろのショート動画編集してバズってたわ
4: 2023/06/07(水) 17:43:09.89
昭和はくそ
5: 2023/06/07(水) 17:43:10.30
あとスマートフォンによる並列思考処理やな
YouTubeとInstagram両方見ながら新しいアイデアや創作を考える並列思考能力
並列思考した結果をTwitterやnoteでアウトプットする
YouTubeとInstagram両方見ながら新しいアイデアや創作を考える並列思考能力
並列思考した結果をTwitterやnoteでアウトプットする
6: 2023/06/07(水) 17:43:13.26
10年後とか更にその下の世代にそんな事言ってるやろ?
比較するだけ無駄やない?
比較するだけ無駄やない?
63: 2023/06/07(水) 18:01:46.54
>>6
これ
これ
7: 2023/06/07(水) 17:43:13.35
ぶっちゃけゆとりが一番
8: 2023/06/07(水) 17:44:09.27
>情報リテラシーが高い
???????????
???????????
14: 2023/06/07(水) 17:45:50.27
>>8
炎上してるようなのは0.000000000001%のアホやであれ
Z世代の極小数
そもそもスマホネイティブなのにネットで炎上するしないがわからないわけないやん
なんj民の大半よりインターネット使ってる時間長いのに
炎上してるようなのは0.000000000001%のアホやであれ
Z世代の極小数
そもそもスマホネイティブなのにネットで炎上するしないがわからないわけないやん
なんj民の大半よりインターネット使ってる時間長いのに
15: 2023/06/07(水) 17:46:59.02
>>14
インターネットの使用時間ならおっさんの方が多いのでは?
インターネットの使用時間ならおっさんの方が多いのでは?
26: 2023/06/07(水) 17:50:38.44
>>15
おっさんは最近のネットの流行とか全然知らないじゃん笑
インターネットの流行を作ってるのはZ世代やで
おっさんは最近のネットの流行とか全然知らないじゃん笑
インターネットの流行を作ってるのはZ世代やで
10: 2023/06/07(水) 17:44:48.00
yoasobi 髭男 米津 このへんの歌手だけで平成歌手全員に勝てるという現実w
35: 2023/06/07(水) 17:54:34.88
>>10
米津と髭ってどっちも平成3年生まれで
ゴリゴリのゆとり世代なんだが
30歳過ぎてるやつをZ世代とは言わんやろ
米津と髭ってどっちも平成3年生まれで
ゴリゴリのゆとり世代なんだが
30歳過ぎてるやつをZ世代とは言わんやろ
53: 2023/06/07(水) 17:58:53.81
>>35
Zと張り合ってる現役だから
たぶん似たようなもんだろ
ワイは20前半の若い歌手には期待してるんやで
Zと張り合ってる現役だから
たぶん似たようなもんだろ
ワイは20前半の若い歌手には期待してるんやで
61: 2023/06/07(水) 18:00:35.09
>>53
世代の定義づけの話や。米津と髭がゆとりかZかって話ならゆとりってだけ
世代の定義づけの話や。米津と髭がゆとりかZかって話ならゆとりってだけ
11: 2023/06/07(水) 17:45:24.12
そうやな笑笑
12: 2023/06/07(水) 17:45:40.86
ゆとりの成功例あげてみろよ
17: 2023/06/07(水) 17:47:45.24
Z世代
・文章は140文字以上読めません
・映像は15秒以上観られません
・音楽は出だしからサビじゃないと聴けません
・文章は140文字以上読めません
・映像は15秒以上観られません
・音楽は出だしからサビじゃないと聴けません
21: 2023/06/07(水) 17:49:00.85
>>17
ゆとり
・何もできません、でもいいじゃん!
ほんま
ゆとり
・何もできません、でもいいじゃん!
ほんま
44: 2023/06/07(水) 17:55:41.37
>>21
大谷翔平、米津玄師、髭男、羽生結弦
錦織圭
↑全員ゆとりやけど
大谷翔平、米津玄師、髭男、羽生結弦
錦織圭
↑全員ゆとりやけど
67: 2023/06/07(水) 18:04:00.43
>>44
もっと有益な人を挙げろ
居るだろ
もっと有益な人を挙げろ
居るだろ
20: 2023/06/07(水) 17:48:36.99
Z世代ってHIKAKINキッズなんでしょ
22: 2023/06/07(水) 17:49:36.04
でも、みんながクリエイターになったら社会壊れる😥
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686127310/
コメント
コメント一覧 (1)
インターネットで情報共有できるようになったのが生まれる前かどうかというのと、時代による道具やインフラの進化てのがまあ殆どだな。要するに誰でも気軽に行える時代になっただけ。
そしてクリエイティブの元は音楽・漫画・アニメ・造形どれを取っても確実に昭和が元で、そのクリエイティブを「やってもいいんだよ」と市民権を与えて優しく見守ってもらえる時代にしてくれたのも昭和や平成の人たち。
そう言うことを理解した上で「今の時代の若者が一番クリエイティブ人口が多いよね」と言うのはわかる。しかし、「今が一番クリエイティブだよね」は微妙。物も技術も市民権もあまりなかった昭和の方が、ゼロから生み出したことは多いので、クリエイティブと言う面から見れば今と昔、どちらが上かは計りにくい。最近ゼロから作り出されたものは何があるんだ?技術革新の上にしかないのではないか?
everydayissunda
y
が
しました
コメントする