
これ面白い!「七面鳥って英語だとなんでTurkey(トルコの鳥)って言うんだろう?」と思って調べてみたら、七面鳥はトルコでは「インドの鳥」、インドでは「ペルーの鳥」と呼ばれることがあり、ペルーでは「トルコの鳥」と呼ばれることがあり…と超たらいまわしにされてたから、相関図にまとめてみたよ! pic.twitter.com/aNW1ytrRtl

— こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)Tue Jan 31 10:15:56 +0000 2023
@KoalaEnglish180 スゴい盥回し!(*´∀`)♪
よく調べましたね(^^)d!
— きんたろう(@kintaro2001)Wed Feb 01 15:06:14 +0000 2023
@KoalaEnglish180 @BAR_METORON お疲れ様です
随分いろんな国に分布しているようで…
まとめるのはさぞ、七面倒だった事でしょうに
— 悠久刀(@ateruixmore)Wed Feb 01 13:37:20 +0000 2023
@KoalaEnglish180 トルコ、ペルー、ギリシャ、カリカット、オランダ、フランス、インド。
7つの顔を持つから日本語では七面鳥という名前になったんですね、なるほどねぇ。
— 渡邉高宏(@taka_January13)Wed Feb 01 21:07:50 +0000 2023
@KoalaEnglish180 つまり、インドの鳥に集約される???
— あずき(@000azuki72)Wed Feb 01 17:07:01 +0000 2023
@KoalaEnglish180 七面鳥と名付けた日本が一番理解している。
— u8nakamura(@u8nakamura1)Thu Feb 02 02:59:30 +0000 2023
こちらも併せてどうぞ🐨pic.twitter.com/g6oPvBsKJl l

— こあたん🇦🇺こあらの学校(@KoalaEnglish180)Wed Feb 01 01:08:30 +0000 2023
@KoalaEnglish180 インド、トルコ、ペルーで三すくみみたいになってるの草
— Krose(くろーず)@例大祭申し込んだ(@gamerKrose)Wed Feb 01 23:58:31 +0000 2023
@KoalaEnglish180 もし7カ国の名前を持つことで七面鳥にしたなら名付け親の知識とセンスがすげえって思ったけど全然違ったw
なんという素敵な偶然 pic.twitter.com/EBhoB4pBdR

— ore naoto(@orenaoto)Tue Jan 31 10:50:59 +0000 2023
コメントする