
住む家(不動産)と年間100万円超のお金のなる木(株)を次世代へ残すことができればこれほど素晴らしいことはない。どちらもすぐに手にできるものではないけど、個人が最大限時間軸を活用すれば決して不可能ではない。次世代にもしっかりと金融教育を行い、残した資本を更に有効活用し膨らませて欲しい。
— 配当太郎(@financial1111)Sat Dec 03 22:09:03 +0000 2022
@financial1111 私も本当にその通りだと思います。
日頃からツイート拝見させていただいてます。
— 星野建築施工(@HKS_5502)Sat Dec 03 23:48:46 +0000 2022
@financial1111 よくお金使い切ってあの世に行きたがる人多いですが、私も次世代に残すことに賛成です!
— TAKASUGI @自称FIRE研究家(@TAKASUG31289207)Sat Dec 03 23:45:05 +0000 2022
@financial1111 僕は次世代に知識と体験を残したいと思っていますが、お金がなる木を残した時に子供たちが何をどう考えるかはずっと気になっています😊モノだけ残しても使い方がわからなければ持ち腐れですもんね😊
— ゆうパパ🌎FIRE、ヨーロッパ移住🇪🇺(@YUPAPA001)Sun Dec 04 01:27:40 +0000 2022
@financial1111 ふむ、そうじゃな
— 株様(@stock__GOD)Sun Dec 04 10:22:17 +0000 2022
耕地財産を残すのが肝心 twitter.com/financial1111/…
— 初夜権そのほか研究室(@ninja1162)Sun Dec 04 03:13:24 +0000 2022
お金については教育がすごく大事。
って、ユダヤ人がタルムードで言ってた。 twitter.com/financial1111/…
— あんず(@anzu_sakura)Sun Dec 04 00:32:53 +0000 2022
@financial1111 住む家はゲットしました。お金のなる木の方は植樹しているのですが、なかなか芽吹きません🤣
— コプ⚾闘う障害者投資家(@kopchanZZ)Sat Dec 03 22:20:33 +0000 2022
自分一代でお金を稼いで増やしても、何代にも亘って資産を増やし続けた大金持ち一族には追い着けないと思う。この時間の差は大きい。企業だってそう。業界の上位に君臨してる会社はそれだけの歴史がある。時間はパワー。 twitter.com/financial1111/…
— 田舎ザムライ(@AB15743771)Sat Dec 03 23:35:02 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
が
しました
コメントする