
必ず成功する投資なんて言うのはこの世の中にない。でも毎年収入を得る蓋然性の高い投資方法はある。それが配当金投資。経営者は株価の上昇は担保しない。でも配当金は株主の大事な権利の一つ。だからこそ毎期配当予想を出し、それに向けて努力する。あとは各々リスク許容度に応じて株を保有するだけ。
— 配当太郎(@financial1111)Mon Nov 28 12:25:01 +0000 2022
@financial1111 株価を上げる事は、社長個人の保有している持ち株の資産を増やす事にもなりますし自分の大事にしている家族や役員にも持ち株で恩恵を与える事ができます★すなわち株価を上げる事にも一生懸命になってくれるのでいいですよねぇ
— 地獄投資少女|20歳×ミニマリスト(@22MK31)Mon Nov 28 13:35:10 +0000 2022
@financial1111 配当金でまた株を増やすのです😁
— Andy(@tyea8andy)Mon Nov 28 12:43:50 +0000 2022
@financial1111 株価は常に変動するため、リスクは当然あり、時間軸をどう見るかで色々変わってくるかなと。。配当太郎さんがおっしゃるように大小はあるもののキャッシュとして確実に入ってくるこのスキームはもう辞められません。。
— どらごん@投資サラリーマン🐲(@fireman2035)Tue Nov 29 08:49:23 +0000 2022
@financial1111 最近は配当金がいくら払われるのかだけが気になってます。株価は関係なく。
— AdamsAnjin3588(@hirohirotst0358)Mon Nov 28 23:49:20 +0000 2022
@financial1111 絶対に勝てると言えるものはないですが、信じて投資を自己責任で行うしかないですね。
配当金のように目に見えるのが最も分かりやすくていいと感じます。日々の株価の上下を気にしすぎると何も動けなくなると思ったりします。
— おすず(@FOO0K6klNdckhtz)Mon Nov 28 12:43:03 +0000 2022
「毎年収入を得る蓋然性の高い投資方法」で良ければ「配当金投資」よりも「蓋然性の高い投資方法」がある。例えば国債投資。
配当は多ければ多いほど企業価値を減じてしまうので配当利回りの高さに着目して投資対象を絞り込むのはお薦めしない。キャピタルゲインも含めてリターンを評価すべき。 twitter.com/financial1111/…
— 鹿毛 秀彦(@kagehidehiko)Mon Nov 28 13:40:27 +0000 2022
株式市場が無い時代、株主にとって唯一のリターンは配当だった。今でも将来の受取り配当金をもとに理論株価を求める計算方法がある。
それくらい、配当というのは株主にとって最も根源的なリターンということ。 twitter.com/financial1111/…
— 🍺りろんかぶお | FIRE×米国配当貴族(@FIRE_your_life)Wed Nov 30 09:47:46 +0000 2022
下落相場こそ痛感する、配当金の積み上げの重要性。配当金はほぼ確定益。再投資前提だから株価下げたら嬉しくもある。株式資産の時価総額も大事だけど、個人的には配当金の積み上げにも拘っている。 twitter.com/financial1111/…
— グイド(@investahk)Mon Nov 28 12:39:52 +0000 2022
コメントする