
「俺、草笛吹けるんだぜ」
そう言って手に取ったのが漆の葉っぱだったために半年以上も入院していた友人のことを思い出しています
— 鱈(@taratara_cod)Wed Oct 26 03:17:21 +0000 2022
@taratara_cod いやぁ!!
洒落にならん…
— しん@相談屋(@easywind7)Thu Oct 27 11:02:45 +0000 2022
@taratara_cod どこのギャグマンガでしょうか?
— 下水の水博士(@Gsinomzhakase)Thu Oct 27 11:04:38 +0000 2022
@taratara_cod _φ(・_・バイオ兵器に応用
— ヽ(*≧ω≦)ノイッヌ~が大好きなЮжа!(@j_wej)Thu Oct 27 12:48:00 +0000 2022
@taratara_cod @osamufujii そういえば、今ものすごくきれいに色づいてますね😅
— おたかさん 311以降国に怒る毎日(@motialtjin)Thu Oct 27 14:03:17 +0000 2022
@taratara_cod 小学生の時、夏休みに毎年キャンプに行ってたんですが、森の中を散策するたびに、触れてもいないのに漆にかぶれて顔が痒く腫れたことを思い出します。触れなくてもあんなに破壊力があるものに唇をつけたらと思うと恐ろしいです。ご友人は無事に治ったんでしょうか?
— しお@塩分100%Still Saying NO to the illegit funeral(@shiotheoshio)Thu Oct 27 14:10:23 +0000 2022
@taratara_cod 体質もあるけど、攻撃力の高さの割に結構身近に生えてるんだよなぁ奴等…
— いわし缶(@184kan)Thu Oct 27 19:13:50 +0000 2022
@taratara_cod 真夏でも山に入る時は長袖、長ズボンと言われる理由。
虫除けもだけど肌の露出を少なくしないと気がつかないで肌に当たるからなんだよな。
— スミソニアン@バサスロ(@sumiso03)Thu Oct 27 19:33:37 +0000 2022
@taratara_cod 恐れ入ります友人さん大変でしたねぇ。漆は羽根っぽい葉っぱの木があったら全部漆と思えって父から教わりました。ぱっと見じゃ全然わからないです。弟が漆に近付いただけでかぶれるのでセンサーにして森を駆け巡ってました
— 翁也(おきなり)PC壊れた助けて(@AI_Shinonome)Thu Oct 27 21:32:17 +0000 2022
@taratara_cod 小学6年の姉が、遠足から帰り、太ももがグチャグチャに …
「お岩さん 」と笑った姉😅に、戸惑った私…😵
— ぷに好き(@ze9kJiO12UrWH0j)Thu Oct 27 21:36:11 +0000 2022
@taratara_cod 漆で被れるのはウルシオールという成分が体に強く反応するアレルギーな訳です。
実は身近な物にも似た物があり、果物のマンゴーも"うるし科"でマンゴールと呼ばれるウルシオールに似た成分が含まれてこれも被れるアレルギー反応出ることあるので漆でアレルギー出たことがある方は合わせてご注意下さい
— 特務ヴィヴィアン・アテル @次回 ----- 00/00(日)(@Koutuki_Atelu)Thu Oct 27 21:41:14 +0000 2022
@taratara_cod 口からはやばいですね!子供の頃、ちょっと近づいただけで母親が鬼のような顔して飛んできた理由がよくわかりました。
— さき|社内起業家(@SakiWataishi)Thu Oct 27 21:56:47 +0000 2022
@taratara_cod @saka_1102 修学旅行で行った沖縄。
公園やそこたらに生えてた果実を
食べたクラスメートが生死をさ迷う
旅に出て無事に帰って来た事を思いだしました。
これ、毒性植物らしいです。 pic.twitter.com/17o2pUP1Ye

— ファントミ☆ジョーカーRen(@Ren52388975)Fri Oct 28 00:41:35 +0000 2022
@taratara_cod 何年か前に放送された、伝統工芸特集を思い出しました。その番組に出演していた若手の塗師さんは『素手で漆を触っても』全くかぶれないそうです。天職ってこういう事なのか、と驚きました。かく云う私は、原因植物が不明の、ステロイドも効かないアレルギーになった事があります。植物恐るべし。
— トモコ(@idyG2slrJCvhIeS)Fri Oct 28 08:33:43 +0000 2022
コメントする