
新卒入社から3年以内で転職した理由 pic.twitter.com/UhXBAvbUWB

— 平 均(@225average)Tue Oct 25 15:58:56 +0000 2022
@225average スキルアップできる環境が無ければ時間を浪費するだけ
— toshi(@toshiizumi)Tue Oct 25 21:41:43 +0000 2022
@225average 人間関係良ければ、仕事内容や勤務条件には多少目を瞑れるのだけれど……
— ひーぽん😭株ツライ(@hyyypon)Tue Oct 25 19:54:41 +0000 2022
@225average 僕10位
— モツ@全世界投資(@rei_hiroe1)Wed Oct 26 02:03:27 +0000 2022
@225average 見切り早い方が良いと思うけどね。
中途半端に戦力化してから抜けられる方が痛い。
— シア(@shia5121)Tue Oct 25 22:53:08 +0000 2022
@225average 8と10以外全部当てはまる
— 部長(@84Cg7oMhmjoWbxv)Wed Oct 26 03:53:25 +0000 2022
@225average おもわず1位に吹いた。小学生か。
— 通りすがりのたい焼き屋(@fujikofujiko051)Wed Oct 26 03:37:19 +0000 2022
業務縮小で目前のお店に転職しました。大した理由ではないです。 twitter.com/225average/sta…
— なしだな。(@X6YVifAzRMQfM1K)Wed Oct 26 04:22:24 +0000 2022
事前に調査できなくない項目多く、
入社前に確認できるとよいです。 twitter.com/225average/sta…
— 就活REAL公式(@shukatsureal)Wed Oct 26 03:59:19 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (3)
一つくらいの不満は程度次第で我慢する可能性もあるけれどな…
自分の場合は、某H製作所の直系子会社で結構大きな会社に新卒で入ったけど
8~24時勤務で週休ゼロ(隔週で半日くらい休みのイメージ)で手取り12万ってのは
流石に喰っていけないので辞めましたワ(半年位後に引越しするまで、毎日のように電話がかかってきてた)
辞めてから二年チョット経った頃、辞めた職場の同僚に偶然街中で会ったときに訊いたら
自分が辞めて一年くらいで(グループや課では欠員の穴埋めが出来なくて)部ごと潰れたそうな…
当時の自分は、平社員なのに名ばかり管理職3~5人前みたいな業務内容と業務量をこなしてから
それなりの(社内トップクラスの)人員を何人か引っこ抜かなきゃ業務が回らなくなるのは当たり前サネ
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする