
学力トップの中国。その秘訣を現地の先生に尋ねたら「中国では、教員は授業のプロとして尊重され、それ以外の仕事はアウトソーシングされてます。登下校はバス会社、昼食は宅配か帰宅。掃除は専属スタッフ、宿題はAIやオンライン教員。SEも雇ってる」と。予算をかけない日本は戦う前から負けている。。
— エイ(@zikatu1)Thu Sep 29 10:34:44 +0000 2022
@zikatu1 日本の横並び、というより、低い方に合わせる教育では、始めから負けてる。
実は、能力が無いならその教育を受ける権利は無い。
憲法第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
— ジョリーアンドサラー(@shinx55)Fri Sep 30 12:28:40 +0000 2022
@zikatu1 @sachihirayama 掃除は学校でやって育った方が教育的に絶対いいかと。。男の子だったら一生トイレ掃除なんかやらない(笑)
— きゅるっぴー(@kappylovelove7)Fri Sep 30 12:41:26 +0000 2022
@zikatu1 アメリカっぽい…
— mackintoshi(@mackintoshi)Fri Sep 30 12:58:42 +0000 2022
@zikatu1 何と比べてトップなん? 笑
— ペットボトル(@petbottles_1)Fri Sep 30 13:29:41 +0000 2022
@zikatu1 もっと子どもの教育にお金掛けてほしいよなぁ…老人じゃなくて
— 蒼水(@aomiz_r_qf)Fri Sep 30 15:24:16 +0000 2022
@zikatu1 日本て皆が教育受けられてるのがすごいと思うんよ。学力トップの学校なら日本もそんな感じでしょ。
— スウェンディ(@IZABERAss)Fri Sep 30 16:22:04 +0000 2022
@zikatu1 それしたら学力トップにもってけるの?日本の教師が?
— セブ島(@3838nana993355)Fri Sep 30 16:23:28 +0000 2022
@zikatu1 @makototheruger いやいや、あなたの大学に中国人いなかったですか?中国の大学入試事情を調べたらわかります。逆です。教師がプロだから勉強伸びるのではなく、壮絶な受験戦争に立ち向かう必要があるから、教師は授業に特化してます。日本で同じ事するのは賛成ですが、学力向上を狙ってやる事ではないと思います。
— おりば(@oriva961)Fri Sep 30 20:36:07 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (2)
まあ、宿題やら採点やらは事務員増やすのがいいわな
everydayissunda
y
が
しました
日本のお利巧さんは役人になる構造を変えないと学力上げても意味がないぞ
everydayissunda
y
が
しました
コメントする