
ルンバがアマゾンに買収されましたね。パナソニックはルンバが出る前に同様の製品を試作していたものの、役員から「床にロウソクが立っていて、それを倒したらどうするんだ」と言う考えにくいリスクを指摘されて断念したのは有名な話。イノベーションを阻む壁は社内にありがちと言う参考事例。
— 久保凜太朗 | 海外オープンイノベーション(@kuboaround30)Sat Aug 06 03:03:00 +0000 2022
@kuboaround30 @koume_nouka 発想の転換がレピュテーションリスクの転換
に、なってしまった事への課題は何なのか?
イノベーションとレピュテーションリスクを
表裏一体で考えないと馬鹿と天才は紙一重で
ある発想の転換が生きた考えとならないのは
明々白々である。
— 🌌𝓝 𝟒𝟔 ∫ 𝓾𝓹𝓻𝓮𝓶𝓮 𝓗𝓪𝓻𝓾𝓴𝓪 _𝓚🌌🕊️(@MH_0103_0358)Sun Aug 07 20:55:40 +0000 2022
@kuboaround30 でも、ルンバがそこまでのイノベーションというほどの製品なんですか?
— わしじゃよ(@e_0920hiper)Sun Aug 07 21:20:12 +0000 2022
@kuboaround30 日本のゼロリスクを求める弊害…
— みーあ(@mi_a11)Sun Aug 07 21:59:14 +0000 2022
@kuboaround30 何かあれば全てメーカーと行政の責任にされれば慎重にもなるんじゃ?
— DayDreamFair(@daydreamfair16)Sun Aug 07 21:59:47 +0000 2022
@kuboaround30 ただ叱りたいだけの、極々有り得ない可能性を懸念する人いますよね…。
そういう奴出社時に事故るかもだから、毎日出社の3時間前に出てろバカって思います。
— 田村(@LOyPZGJIFJACtKO)Sun Aug 07 22:01:06 +0000 2022
@kuboaround30 最初に日本で市場投入してたら役員の指摘通り(または類似事故で回収騒ぎ)になってる可能性もあるよ。
— Don-Key (^^), triple vaxed but far from invincible(@donkey13992730)Sun Aug 07 22:34:10 +0000 2022
@kuboaround30 自動運転の車も同じ理論で実現しないかも。日本では。
— Nobody,s(@west_w_east)Sun Aug 07 22:41:21 +0000 2022
@kuboaround30 日本のトップてアホしかおらんの⁈
— MK(@mutsumik01)Sun Aug 07 22:57:52 +0000 2022
@kuboaround30 ルンバがアマゾンに買収…
なら
アマゾンをダイソンが吸引
すれば解決ですね👍
— K(@k8661_k)Mon Aug 08 00:11:00 +0000 2022
@kuboaround30 @from_akihabara 役員のドヤッ顔が浮かぶ。
— ReceptorInc@来店ポイントの特許取得(@ReceptorInc)Mon Aug 08 00:42:41 +0000 2022
@kuboaround30 pic.twitter.com/YGgaa8RfVc

— 安田康夫(@ngolopopos)Mon Aug 08 00:47:24 +0000 2022
@kuboaround30 こういう話八方で聞くね。ソニエリだったか京セラだった
か忘れたけど、タッチパネル式の携帯電話を考案したけど、今ので十分じゃないかと却下され、iPhoneが出たら早くあんなの作れと言われたとか。
技術屋さんがトップを降りてからの日本企業の凋落具合ハンパない。
— モンゴメリー(@marcmontgomer)Mon Aug 08 00:48:02 +0000 2022
@kuboaround30 そもそも狭い家が多い日本でルンバはデカ過ぎると思う。
— モゲット(@mukuge137)Mon Aug 08 01:23:06 +0000 2022
@kuboaround30 デジカメのセピア加工機能を上が劣化させてどうすると否定した、話を社員から聴いた。
— Takehiro Ito(@TakehiroIto2)Mon Aug 08 01:30:04 +0000 2022
@kuboaround30 倒して困るものは床から移動してください。と説明書の最初に書いておけばいいのに、最初の初期ロットなんてそれで充分売れたはず。
— toshiro(@toshiro72616521)Mon Aug 08 02:25:27 +0000 2022
@kuboaround30 社内競合他社と名づけた方が良さそう。競合対策必至
— 不倫ソワーズ・サガン(@nanana2002jk02)Mon Aug 08 02:29:46 +0000 2022
@kuboaround30 これだから日本の会社はとか言われちゃうやつだな。
— ゆうじ@千葉(@Re0721)Mon Aug 08 03:00:55 +0000 2022
@kuboaround30 その無責任な役員は引責辞任したのですかね?
— 下町アニキ ShitamachiAniki(@shitamachianiki)Mon Aug 08 03:23:32 +0000 2022
@kuboaround30 フールプルーフ(馬鹿対策)を考える時にめんどくさいのは
馬鹿は本当に考えられないくらいの馬鹿をやらかすってことなんですよね🙄
そこで100%を求めてしまうとどうにも進めなくなっちゃうんですわ💦
— まんでら@上を向いて歩こう♪(@Mandera_J)Mon Aug 08 09:25:02 +0000 2022
@kuboaround30 日本は何かにせよ“ゼロ”にこだわる。リスク管理も行きすぎると必要悪だと思う。
— tatsuhiro(@tatsuhiro_kondo)Mon Aug 08 10:09:04 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
が
しました
コメントする