
学校に弾きに行ってもやっとすること。
先生が児童に向かって
「クラシックは豪華なホールで正装して聴くものでチケットもとっても高いから、生演奏を聴けるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!だから今しっかり聴いて思い出に残しましょう」
と、演奏前に全力で営業妨害される率が高いこと。
— Makiko🎻SANSE(@poco_pepe)Tue Jun 21 02:51:25 +0000 2022
@poco_pepe 教え子に、高いチケットでも買える大人に育てる気がない先生で潔い。
— ベン(@cantonanantoca)Wed Jun 22 10:37:34 +0000 2022
@poco_pepe 今市民ホールとかでやってないのか
学生券とかC席とか入門用のチケットるかと
市民ホールでもソコソコ音響いいから
けど高くなったかチケット
映画より高いか
— 湘南S.SASAKI休日旅行人(@shounan__sasaki)Wed Jun 22 10:44:40 +0000 2022
@poco_pepe @genuine_91 そんなわけないなあ、と思ってオペラの合唱に参加して○十年。たのしい。少なくともこの先生のような偏見はなくなった。
— マイトラ(@mytrydeed)Wed Jun 22 11:01:58 +0000 2022
@poco_pepe 先生の説明…間違ってますね🥲
— ライオンうさぎ(@oGkMXCCZN37dNMI)Wed Jun 22 11:06:09 +0000 2022
@poco_pepe 難しいことは考えないで、楽しく聴きましょう。
好きな曲や興味持てる楽器見つけられるといいね!
ただし、一生懸命心をこめて演奏してくださるのだから静かに聴きましょうね。
が、正解だと思うのですが。
— 🐈PIYO ☆पियो ☆ پئییوِ ☆ ゴスツアー4年ぶり&CDJ2022(@TNgg_SNOW_0804)Wed Jun 22 12:15:54 +0000 2022
@poco_pepe 半世紀以上前、中学生だった儂、ある日、授業の一環として学校の体育館でオーケストラの生演奏をきっかけに、それまで苦手だったクラシックが好きになりました。そんじょそこらのオーディオでは再現出来ない生音。オーディオ機器で聴くにも生音の記憶が出来て楽しめるようになりました。結果オーライ。
— 阿宇とろお(@autoroo)Wed Jun 22 12:36:46 +0000 2022
@poco_pepe その先生はクラシックのコンサートに行ったことないんでしょうね
— 新山(@JmS0z4)Wed Jun 22 12:50:15 +0000 2022
@poco_pepe 確かに先入観で発言しているかもしれませんが…
先生を責めるリプが多くてかわいそうになってきました。
そうでも言わないとマナーを守って聴けない状況なのでは?
荒れてるとこなら尚更です。
最近の学校現場は特別な配慮や指導が必要な子が多くて先生方も大変苦労されてます。
— mia(@mia_illustlog)Wed Jun 22 13:12:10 +0000 2022
@poco_pepe @wadainotweetRT ぼんじり牛丼だぼんじり。好きなものはコンビニクーポンだぼんじり。知らずにコンビニ利用してる人は損してるぼんじり‼️‼️‼️
— 鳥ぼんじり牛丼人(ぼんじり牛丼【コンビニクーポン】)(@EFJhaCXuxfETeAY)Wed Jun 22 13:20:48 +0000 2022
@poco_pepe 高いから行けないから…。ではなくて、そこにそれだけの価値があると思ってくれる人になって欲しいと言って欲しいかも。
なんか日本の芸術に対するある種のケチさと言うか貧相な部分はこうやって出来上がっていくんですね😢
— 日本を愛する鈴木さん(@JokerKingoffic2)Wed Jun 22 13:39:39 +0000 2022
@poco_pepe だったら、ご自身がそう言ってあげてください〜
それか事前に先生に言ってあげて〜
やはり普段行かない側からしたら、イメージがそうだもん。
営業妨害してたなんて露ほども思ってなかっただろうし、むしろそれくらい厳かな機会なんだぞっていう敬意を払っただけだとは思うよ。
— る(@tj_hakooshi)Wed Jun 22 13:59:37 +0000 2022
@poco_pepe えっ👀⁉️私、いつも普段着で聴きに行ってたわ😓💦駄目だったかしら⁉️
今度からちょっとおしゃれして行かなきゃ(笑)
学校でそんな事言っちゃ駄目だなぁ
音楽はジャンル関係なく楽しむものなのに
— ジャスミン(@lockelove567)Wed Jun 22 14:01:50 +0000 2022
@poco_pepe それ
「せっかくお越し頂いただいたので真面目に聴きましょう」って意味じゃ
— tyei【ちぇい】@回収率0パーセント(@O_I_tyei1128)Wed Jun 22 14:39:22 +0000 2022
@poco_pepe 先生ごめんなさい。仕事帰りに作業着でクラシックを聴きに行ったりしてます。
言い訳ですが、会社のユニフォームなんで、仕事中は正装という扱いでして・・・・
— じまも(No.76)(@Shimojima_flute)Wed Jun 22 14:57:23 +0000 2022
@poco_pepe おジャズ
お紅茶
おクラシック
ザマス
お落語
お歌舞伎
おバレエ
ザマス
こんなこと言うヤツは馬鹿ザマス
— 吉本順史(@RrookZQkck3Aaz9)Wed Jun 22 16:21:35 +0000 2022
@poco_pepe これはクラシック界の方々が周知出来ていないのが原因なので、先生もクラシック機会を失っているただの一顧客なんですよね(先生と同じ誤認をしており、このツイートでクラシックの内情を初めて聞きました)
— としひらP(@gatioshi)Wed Jun 22 16:30:06 +0000 2022
@poco_pepe ホント、海外のクラシックライブ観ると、観んな楽しんでますよね。手拍子や歌声、あげく踊り出したり😄
日本は演奏中、息しちゃいけないんじゃないかってくらい静まりかえっていますよね😩
日本で教わるのは「音楽」でなく「音学」ですから😩
— Ken(@KEN_888)Wed Jun 22 17:32:03 +0000 2022
@poco_pepe @poppopworld1 イギリスみたいにドレスコードのある国もあるからしゃーないのでは?
— こーちゃん(@marineocean81)Wed Jun 22 18:34:31 +0000 2022
@poco_pepe もしかしたら、その先生は純粋に子供の為を思って言ってるのかもしれないけど、
でもやはり、純粋というより単純に「無神経でケチな先生だなあ」と思っちゃいますね😅
— コオジ(K4747/コージー!)(@K47472)Wed Jun 22 20:44:30 +0000 2022
@poco_pepe ま、大人になればわかるさ。
だいたい親がクラシックコンサート行かなきゃ子供も行くまい。
— 吟遊詩人(@troubadour9000)Wed Jun 22 20:46:35 +0000 2022
@poco_pepe 自分としては、『音を楽しむ(楽しめる)』のが音楽かなと思うので(異論は多々あるだろうからどうぞどうぞ)、クラシックに限らず、演奏・歌唱してる人達への『聴く姿勢(気持ち?)』があるならそれでいいかなと思います。
その上で「凄い」とか、「素晴らしい」「好き」とかの感想が出るなら尚素敵かなと
— 柿ピー(@kakipibox)Wed Jun 22 23:27:33 +0000 2022
@poco_pepe そもそも、一生に一度などと言わず、子供の時から芸術に「日常的に」触れる機会を教育の場で作るべきだと思います。アウシュビッツを生き残った人がベートーヴェンの演奏をいつも思っていたという話がありました。それくらい人を支える力があるものです。日本の教育は文化程度が貧しいと思います。
— maru(@marulu6)Wed Jun 22 23:30:17 +0000 2022
コメントする