
「年収200万でも豊かに暮らせる本」ってのは本当に年収200万円の人には買えない。
あれは「年収200万になったとしても楽しく生活できるんだ」って中間層(300万円から800万円)の読者に安心させる娯楽本に近い。要するにエンターテイメント。あたいは年収200万円以下の時にそう感じてたな。
— 望月もちぎ(@omoti194)Sun Jun 19 23:17:23 +0000 2022
@omoti194 これはわかる…多少なら頑張ればできるかもだけど、節約って余裕ないとできない
— けだま(@NyanNyaMAMA)Mon Jun 20 11:58:08 +0000 2022
@omoti194 収入激減のメンタルダメージに備えて保険かけとくみたいなもんですよね。
— ミズサシ(@mezsasi)Mon Jun 20 12:35:39 +0000 2022
@omoti194 あれは年収100万円の人が『えっ?年収200万になったらこんなに楽になるのかー』って思うための本です pic.twitter.com/7y2TVHemSv

— ほむレスハム(@n_pgk2)Mon Jun 20 13:14:44 +0000 2022
@omoti194 マウント本ということですかね。
— モナMONA、Fカップ(@MONA3yen)Mon Jun 20 13:19:04 +0000 2022
@omoti194 300は中間じゃない
— なお(@lHcdAkwueWKj0KW)Mon Jun 20 13:32:41 +0000 2022
@omoti194 @waunwap1221 年収200万円以下でも豊かに暮らすには、全部を欲しがらず、コレだけは外せない物事に特化した生活をするだけなんですよ。そうすれば映画も行ける、酒も飲める、楽器も楽しめて、CDも買えてマンガも買えて釣りにも行ける。でも、どれもそれなりに「今必要か?」という取捨選択は必要になりますが
— 森山ネム太郎(@sleepyboy2nd102)Mon Jun 20 18:28:11 +0000 2022
@omoti194 年収200万だと暮らせますけど豊かとは思えなかったです。
— ひよこ(@AdhdAsdUtsuMoti)Mon Jun 20 20:56:58 +0000 2022
@omoti194 確かに年収に応じて時間の使い方の効率性が違う。高年収を勝ち取る人達はキツキツのスケジュールでも何かやってる。定年収はスマホでゲームとかばかり。って印象。
— 💎TsukaDon(@tsuka_tbn)Mon Jun 20 21:09:42 +0000 2022
@omoti194 エンターテイメントどころか。。(まだ、下があるんだ、自分達は、まだマシなのだ)と、思わせる一種の洗脳ではないか
— 🌏星ちゃん⭐️🎹🎛即興表現セッションしましょう🍀遠隔共作やclubhouseも歓迎(@star81team)Mon Jun 20 21:14:10 +0000 2022
@omoti194 なんでみんなこんなに貧しく暮らさなきゃならないのかな…
めっちゃ頑張って働いてんのにな
— えみこ(@emmichonkey)Mon Jun 20 22:05:50 +0000 2022
@omoti194 年収200万(親がお金持ち、家は家族所有の持ち家)
— どあら@スターマンベビーの母🇺🇦🇹🇼🇯🇵分割日本一周中(@20010805e)Mon Jun 20 23:15:10 +0000 2022
@omoti194 @bomber_bookworm 本当に年収200万になったらストレスで出費が嵩んで豊かには暮らせない件
— エーレクトロン・ベルンシュタイン💙💛(@kohakurpg)Tue Jun 21 00:06:08 +0000 2022
@omoti194 多分 ( 配当金などで )
年収 200 万でも豊かに暮らせる本ですね
労働者の本ではない気が 😅
— coreGamerHT(@ununi1070)Tue Jun 21 03:08:02 +0000 2022
@omoti194 @drpsychosomatic 年収200万代だがまあ豊かに暮らしてるきがするよ。借金もないし。結局心の持ちようじゃない?食や住をいかに満たしていくべきかと。
— ハル(@DQ3ns)Tue Jun 21 03:42:26 +0000 2022
@omoti194 @suicadabada 新卒初任給でも年収400万はあったのに、そんなに低所得者が居るなんて、日本ヤバイなぁ。
— 野田武志(@noda202204)Tue Jun 21 04:01:54 +0000 2022
コメントする