
今から、家を建てるときのわたしにアドバイスするなら「家族全員個室をつくれ」である、一人2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ、全員の気配がわかる開放感リビングとか後回しでよい、とにかく個室だッ、いいから言うとおりにするんだッ
— よれよれぽんこ(@ponko4)Sat May 14 10:21:23 +0000 2022
@ponko4 建売購入勢ですが絶賛大後悔中ですー(私だけ個室がない)
たまにクローゼットで現実逃避していますー😭
— どりと3人の子供達(@kotaandson)Sun May 15 23:17:37 +0000 2022
@ponko4 子供の頃は団地で2部屋しかなかったから母親の彼氏がいつもタンスを開けに急に部屋あけられてほんと嫌だった。なにか言うとすぐ贅沢だ、よそとうちは違うと。
今、普通の一軒家に姑、母親と私たち家族4人住んでて地獄…老婆たちには各部屋あるのに私たちには部屋がない…
10年経ったけどまだ元気…
— kurumi Mitsu(@605WMYhVPVjTNJL)Sun May 15 19:55:26 +0000 2022
@ponko4 土地が狭い場合は、建ぺい率の関係で、1Fより2Fの方が張り出して広くなる。しかし阪神大震災を見る限り、そこが最大のウイークポイント。
土地に余裕が有れば、2Fは張り出さない方が良い。可能ならば、ベランダ分引っ込む位がベスト。
あとLAN等を配線し直せるダクトは便利。
— MSどす⛅TL48(@msdos148)Mon May 16 01:59:22 +0000 2022
@ponko4 実際LDKって必要なのかと思う。DKと個室にした方が良いような気がする。ダイニングセットを良いものにして来客もそこで済ませれば良い。友人はそういう風にリフォームして母親である自分の個室を作り約4畳だけど一人になれる空間を手に入れた。
— 縞猫(@yokoshimaneko)Sun May 15 23:53:53 +0000 2022
@ponko4 トイレ近くはやめとけ
深夜の時はうるさいだからよ
— ニートババァ@8鯖(PSO2)(@TENSIAIRISUpso2)Mon May 16 03:17:47 +0000 2022
@ponko4 私も寝るまで廊下で過ごしてました
— 炒飯ママ(@7eJlfYSEtVGTL8c)Mon May 16 03:44:17 +0000 2022
@ponko4 個人的に
平屋でバリアフリーが理想
— KUROニャ(@nyacomoco)Mon May 16 06:09:28 +0000 2022
@ponko4 FF外から失礼します。
私も同じ意見です。
特に新婚なら嫁、子供がいるならママ、母の立場の方。
家族のために色々やってるのに自分の部屋がない、
特に推し活する人に届け❣️
— み・み(@taip_mido8117)Mon May 16 03:51:45 +0000 2022
@ponko4 1LDK+フリースペースの家を建て 今は 高校生 小学生の息子含む 4人家族で住んでます
文句があるなら 早く自立しなさい と言う方針なので
子供の為の家ではなく 僕と妻の家なので
子供は子供で いずれ自分の思う住まい方をするでしょう
— タツノオトシ穴(@tatunootoshiana)Sun May 15 01:40:35 +0000 2022
@ponko4 狭く小さい家なのに家族全員の個室を作りました。全部、四畳以下になりました。子供たちの部屋はロフトベッドにしました。一番広い部屋がいわゆるリビングダイニングで、10畳くらい。工務店には呆れられましたが、無視。正解でした。
— aya(@wandachama1221)Sat May 14 22:23:21 +0000 2022
@ponko4 ちゃんと作ったんですよ?
子ども部屋2室→まさかの娘4人に
ファミリークローゼット3畳→全く足らず6畳寝室を衣装部屋に
書斎1畳→妻のミシングッズ置き場に
・ヮ・)プレハブっていくらぐらいですかね?
— IHASHI28 教育系ch.(youtube)(@ihashi28)Sat May 14 23:56:53 +0000 2022
コメントする