
「転売の何が悪い、普通の店だって商品を仕入れて売ってるじゃないか」と転売ヤーの開き直った言い分がかつて炎上しましたが、税務署さんの調査が次々と入り追徴課税を課しているようですね。よかったですね、普通の店と同じように扱ってもらえて
— ぬえ(@yosinotennin)Thu May 12 01:09:36 +0000 2022
@yosinotennin pic.twitter.com/Xs6elfwcSj

— ubatetu(@ubatetu)Fri May 13 09:44:30 +0000 2022
@yosinotennin @raisuta コメントが秀逸すぎる
— Takaomi(@Masaki00654719)Fri May 13 07:01:59 +0000 2022
@yosinotennin それは転売じゃなくて申告漏れがアウトなだけですよね?浅はかな転売憎しの感情を利用して、考える力の無い人々に嘘をばらまくのは如何なものかと。
— 某リアリスト(@y2n08854Jm4ZiOu)Fri May 13 04:13:52 +0000 2022
@yosinotennin 当方、中古品を扱う古物商取得済みの元転売ヤーです。
確定申告もして全うに商売をしていました。
誤った知識が横行しているので正しい知識を記載しておきます。
古物商が必要なのは業として中古品を「買い取る」時です。
小売店等から購入した新品を転売する場合には許可の必要はありません。
— アヴァンツァーレ(@ETA77501)Fri May 13 03:19:24 +0000 2022
@yosinotennin 脱税してる小規模事業者多すぎますよね...。まともに納税してる人たちを馬鹿にしてると思います。
— 甲佐 陸空人(@rkosa1994)Fri May 13 09:14:20 +0000 2022
@yosinotennin 転売ヤーよりも軒下を貸している連中を、罪状に宛て欲しい。
特にメルカリ。
不等売買に加担している時点で、そういう所は一度処す必要がありそう。
— K’z(@4Y9X0Z1EFVzBolq)Fri May 13 09:21:34 +0000 2022
@yosinotennin 普通の販売だと大体どのくらいの利益なんでしょう
— からあげ(@aohotakami)Fri May 13 09:42:41 +0000 2022
@yosinotennin 雑所得が21万円超えたら課税対象。なので古物商許可証を持っている方が良いです。私も申請しようと思います。看板まで作ってもらって、4万円のとこ有りました。
— 間宮梶田(@UWZnEylV4Ixwog0)Fri May 13 09:58:29 +0000 2022
@yosinotennin pic.twitter.com/WS0aAU5i6f

— R⇔L⇔R=EARTH(@YasusyTaki)Fri May 13 10:24:07 +0000 2022
@yosinotennin 5年遡って適正に…ですね
— あお(@NMWCKfMSw6eJESd)Thu May 12 04:07:48 +0000 2022
@yosinotennin @36k4q 逆に言えば、きちんと確定申告すれば転売ヤーがのさばり続ける事が可能だということか。
— りゅう(@SATVAPE)Thu May 12 09:20:17 +0000 2022
コメントする