
大学生になって痛感したこと第一位は
「週5で1限から6限まで受けてた高校生の自分すげえ」
です
— 🐈⬛☁️(@o_miiichan)Sun May 08 05:43:20 +0000 2022
@o_miiichan 週5の4時限…先生がクソやさしければ3時限で終わる…😇天国
— ヘレミン🧠🔫@非常食(@Sky_tibe_)Mon May 09 06:51:08 +0000 2022
@o_miiichan 週7あって、火曜は7限まである私は疲労と睡眠不足で限界です😢
— あおりんご(@HGWRwIVJBnpIfgX)Mon May 09 07:02:17 +0000 2022
@o_miiichan 朝7時に家を出て部活なしで17時帰宅
部活ありで19〜20時に帰宅を週五でしてる今
大学生になったら今の私すげぇってなるんかな
なって欲しいところ
— しゃけふぁー(@N___0_6)Mon May 09 07:07:56 +0000 2022
@o_miiichan 週5で0限から9限やった高校時代
社会人になった今考えて、まだまだ甘かったと痛感
— Ravio(@hidenakia)Mon May 09 07:17:22 +0000 2022
@o_miiichan 専門的な大学に行ったから4年間、高校の時の同じ生活してます。
世の大学生が凄く羨ましいです。。。。
— Aaiko(@aiaia28)Mon May 09 07:28:54 +0000 2022
@o_miiichan それを支えてくれる人達が1番凄い
— バン(@sennennosennin)Mon May 09 07:29:54 +0000 2022
@o_miiichan あなたの高校は
— みづは🍥(@supermizuha)Mon May 09 07:53:37 +0000 2022
@o_miiichan あと8時にガッコ行ってたこと
— 嘘しか言わない(@poema_harmonico)Mon May 09 07:58:46 +0000 2022
@o_miiichan まぁ1,2時間ほど睡眠もとらせてくれたから優しいですね
— よこぶえ@咲(@Yokobue_Seabass)Mon May 09 08:01:23 +0000 2022
@o_miiichan うちの友達は1限から8限までやってるらしい
— 🍁e:NE/えね🍁(@Mr__Enene)Mon May 09 08:04:34 +0000 2022
@o_miiichan 0〜7+2限って今思うとブラック企業よりブラックしてる
— おばひ(@IDeusExMachinaI)Mon May 09 08:20:04 +0000 2022
@o_miiichan 看護系は大学生でもほぼ高校と変わらないですよ。普通の大学生程遊ぶ隙ないけど、就活は履歴書3〜5枚で終わるのがいいですよね
— Chisae@看護師:GLAY134(@Chisae_ring)Mon May 09 08:23:40 +0000 2022
@o_miiichan これ
— たきこみごはん🍮(@6yW2ZhobrJCg0hj)Mon May 09 08:55:16 +0000 2022
@o_miiichan いやーわかる……(笑)(笑)(笑)
私は7限の日もあるし土曜もあったよ……週5ではなく週6だったよ……😭
— まちゃん(∩´∀`∩)💕(@UM9GQaVC0breBMx)Mon May 09 08:55:39 +0000 2022
@o_miiichan 大学時代、ほぼ空きコマなしの1〜4限(日によっては0限や5限も)を週5こなしてたし集中講義もガンガン入れてたけど、教職課程取ってたら危うく土曜日も授業だった💦
授業料稼がなきゃ授業料未納で退学になっちゃうから土日はフルにバイト入れてたけど、よく考えたら無茶な履修だったな。
— るい@栄クラ(@LouisISHR)Mon May 09 09:00:18 +0000 2022
@o_miiichan 大学の2限〜6限(〜5限)とかもけっこうハードだった気がする……。
その後図書館寄ったりして、構内で月を見上げるのが好きだった。
あと、必修が1限4限に入ってて2,3限に入れられる選択科目がほぼない時もあった。。
ロッカーとかがなくて
傘も辞書も上着も全て持ち歩きがツラいとこ。
— さら(@kiharanm3)Mon May 09 09:03:21 +0000 2022
@o_miiichan ところが教職とかとったりした場合そんな日常が続いたりすることも…
— Takashi_sie(@TTakasie)Mon May 09 09:10:36 +0000 2022
@o_miiichan 私の場合、1教科90分授業の方がきついです。集中力が続かないです。あと、大学の授業って一方的でつまらなかったです。
— けろっぴ(@c9cLMWVkbQ7Np2H)Mon May 09 09:21:25 +0000 2022
@o_miiichan そして会社で働けばそれが楽だったと思えてしまうのが悲しいところ
それに合わせて運動系の部活を週6-7でこなしていた連中にはヌルゲーなんだろうけど
— にわくぼさん@a^2 = b^2 + c^2 − 2bc cos a(@A_gochiu3power)Mon May 09 09:26:17 +0000 2022
@o_miiichan +部活とかで帰りも遅い。家が遠い子はさらに時間がかかる
— 乌冬面ඩි ඩීඩ ය(固ツイの仮企画開催中)(@myuryu2468)Mon May 09 09:27:35 +0000 2022
@o_miiichan 6限と7限しかない…
まあうちは50分授業だからいい方だけど…
— こやなぎ Ⅲ.☘️(@ryu_sei_10_73)Mon May 09 09:47:31 +0000 2022
@o_miiichan 週5で7限あるんだよ!
— ぷろにーと寺子屋(@Terakoya_0724)Mon May 09 09:56:59 +0000 2022
@o_miiichan 朝から夕方までぶっ続けの大学もあるんよ、、😭
— まっつ 賀喜、掛橋、柚菜推しミーハー(@qjFRqPK1U5qBy1W)Mon May 09 10:00:55 +0000 2022
@o_miiichan 週に3回、7限の日があります\(^o^)/
— せいや(@Tf43JyF8vfthYt0)Mon May 09 10:04:05 +0000 2022
@o_miiichan 九州の進学校は0時限てのがあってだな、午後は7時限まであって、昔は土曜も午後まで授業があってだな。
夏休みも実質1週間とか、燃え尽きないほうがおかしい。
— ぱちモン(@lunatic_in_mind)Mon May 09 10:43:58 +0000 2022
@o_miiichan 5時半起きの19時まで部活
でやれてたおれすごいと思ったけど
授業寝てたわ。
— いろはす(@227_iroha_su)Mon May 09 11:09:17 +0000 2022
コメントする