文章読み慣れてない人というか国語の読解苦手そうな人、文章として構成された内容ではなく文章中のキーワードだけ拾って「そのキーワードを含む自分の経験が脳内に再生されその話をしてるのだと判断する」みたいな出来の悪いAIみたいな仕組みになってるのではないか、という仮説を持っている。
— 西内啓 Hiromu Nishiuchi(@philomyu)Wed Jan 12 01:04:05 +0000 2022
@philomyu 速読の手法にそれがあるので、使い分けが大事かと思います。
上手な使い分け方分からないですけどw
— mirai(@or19673939)Thu Jan 13 00:02:43 +0000 2022
@philomyu 英語の試験の時の自分だ
— Suke(@U5qzBtLg6RhoEmP)Thu Jan 13 00:08:25 +0000 2022
@philomyu 会話でも理解力のない人っていますね。その話じゃなくて、と修正するのに苦労する。それも同じく自分の物語のなかで解釈してますね。姫の話で白雪姫の話をしてるのに、相手がシンデレラだと思っていたら小人は意地悪なお姉さんたちになってしまう😭
— さっきー🎣人生楽しもうよ!(@tenkeimaru)Thu Jan 13 00:11:40 +0000 2022
@philomyu 逆に私は読解力のある人でもそれは変わらないのではないかと思います。判断や理解は基本的に自分の経験(実体験のみならず勉学により得た知識も含む)に基づいてなされるものかと思います。
読解力に乏しい人ではこの経験が少ないのと、一度に処理できる単語数が少なく処理の精度が低いためにおかしな
— ISUKA(@ISUKA17)Thu Jan 13 00:21:45 +0000 2022
@philomyu 人の頭ん中なんて解るか! pic.twitter.com/VI2Pssz0Pg

— プレスカブ乗り(@QvLc5zxmhTve9gl)Thu Jan 13 00:41:33 +0000 2022
@philomyu 😂😂😂😂
勝手に持っとけ😂😂
— キャンディ(@MIQaqXkl8CCrquF)Thu Jan 13 02:08:27 +0000 2022
@philomyu 言葉は他人に意思を伝える手段でだから相手は何を伝えようとしているのかを読み取る訓練が出来ていなけば他人の文章を読むことはできません。慣れの問題ではなく他人への興味というコミュ力の問題です。
— ふさひさ(@husahisa)Thu Jan 13 02:29:39 +0000 2022
@philomyu @nabe1975 >文章として構成された内容ではなく文章中のキーワードだけ拾って「そのキーワードを含む自分の経験が脳内に再生され
ie初期の乃木坂なんとかの歌詞、、、
(綺麗なキーワードが取り揃えられて並んでるが全体として意味が通じておらず不明
あれが読解ならずとも何らか理解できるのは一種の才能では
— 千山萬水(@hayato00000)Thu Jan 13 09:13:49 +0000 2022
@philomyu それ文章だけではなく「会話」にも同じことが起こります
— honshitsu(@honshitsu2)Thu Jan 13 13:41:43 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (1)
everydayissunda
y
が
しました
コメントする