
rt
「知的財産管理技能士」3級はオタクなら絶対とって損がない資格、個人的にとかじゃなく本当にそう思う
ツイッターで呟く際、本やグッズを作る際、何をどこまで載せて良いか、守るべき条件ややっても大丈夫なことの境界線が自信もって分かるようになります
国家資格なので履歴書とかに書けるのも良👍
— ねぎとろ(@Negitro_mllo)Tue Nov 09 17:51:57 +0000 2021
@Negitro_mllo いい情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
— 湖咲 悠(コサキ・ハル)(@HaruKosaki1)Thu Nov 11 04:30:12 +0000 2021
@Negitro_mllo 大学で学びました。やはり生徒も気になるようで「二次創作をネットに上げる事は権利侵害に当たるか」質問してました。講師曰く「権利は原作者にあるので、原作者が黙認しているなら(グレーゾーンとして)セーフ。だけど知的財産について学ぶ君たちはやるべきではないね。」との事。
— OOO(さまる)(@ooo6221)Thu Nov 11 04:31:06 +0000 2021
@Negitro_mllo 名前からの判断だけど、弁理士の知財勉強したらすみそうじゃない(笑)
— 駆風@署長直属狂信者(@kuhuu443)Thu Nov 11 05:56:10 +0000 2021
@Negitro_mllo 極めていけば法務部からお声が掛かる可能性もあるので、かなりイイですね!
— うし(@roropoushi)Thu Nov 11 05:58:44 +0000 2021
@Negitro_mllo まずは、ねぎとろ食べてからにします
— 投票2020(@Tohyo2020org)Thu Nov 11 07:30:05 +0000 2021
@Negitro_mllo 合格率は6割か......今必死に勉強して6回受験してずっと不合格の試験と似た合格率か.....
取りたいけど私では絶対に勉強しても受からない資格だな........合格率6割は私からすると超難関で勉強でどうにかなるレベルじゃないんだよな.....才能に溢れてる頭いい人が羨ましい....
— や。(@_yasuda___)Thu Nov 11 09:42:18 +0000 2021
@Negitro_mllo 著作権だけでいい、国家資格は難しそうと言う人にはビジネス著作権検定をお勧めします。
著作権に特化しているので種苗法とかやらなくてもすむよ^_^
— マイクロラブ💘Kis-My-Ft2💘ALFEE💘特撮💋文鳥💋(@Nao76301949)Thu Nov 11 10:01:00 +0000 2021
@Negitro_mllo 私が求めていた答えがここにあった!!!
推し活したいけど、原作とか著作者に迷惑かけたいわけじゃないし、でも、みんなと推しの話はしたいし、わっかんねぇと悩んでいたここ数年の間にそこに出会わなかった私のは落ち度だけど、すんごい感謝です🙆♀️
— ライリキ(@Rairiki1011)Thu Nov 11 10:36:52 +0000 2021
@Negitro_mllo この資格を初めて知りました、履歴書に書けるのいいですね!3級挑戦してみます!思い立ったら吉日なのでテキストポチりました!
— ゆう210(12月24日命日)(@yu_ha_saku)Thu Nov 11 12:46:22 +0000 2021
@Negitro_mllo ブログ始めたばかりだからこの情報は助かる。明日本屋行ってきやす。
— もぎ(@mogibulog337)Thu Nov 11 13:20:10 +0000 2021
@Negitro_mllo 自分も知財業務をする中で取得しましたが、基礎編としては3級はおすすめですよね!バズってもらうとこで知財を知ってもらえますし。1級は中小の1人知財には、参考になることだらけです。なかなか合格にはたどり着かないですが😅
— おさる(@hanshuabc)Thu Nov 11 13:56:06 +0000 2021
コメントする