
エルメス45万円のバッグの原価が2万円というのを見たけど
ピカソが30秒で紙ナフキンに描いた絵に1万ドルを請求されたファンが「え、30秒じゃないですか」と言ったら「40年と30秒がかかっているんだ」と言ったという逸話を思い出した。
固体の原価とその地位を確立するまでの原価は違うのよね。
— カオリ(@no_sleeping_mom)Mon Oct 25 14:29:06 +0000 2021
@no_sleeping_mom まぁ【エルメスのバッグ】と【ピカソの絵】は用途も違うから細かく言えば違うのかも知れないけど、価値を決めるのは買う側ではないからねぇ🤔
— 工藤主(@p5tmLplTY5Lanvs)Tue Oct 26 22:14:32 +0000 2021
@no_sleeping_mom 全くです。
¥792- / 9月時給 職人に
エルメスは造れません👜
銀座旗艦店の家賃
いくらだと思ってるんだよ〜
— 南条 NA•MI(@nami_1206_1206)Tue Oct 26 21:55:44 +0000 2021
@no_sleeping_mom つまりピカソもエルメスもブランドを買うということですな(笑)
— 家賃月2000円のネコタ(@B9fXg0y8cyhGrHk)Tue Oct 26 22:22:36 +0000 2021
@no_sleeping_mom @chivi1229 昔お客さんに「5分で書いたやつでなんぼ取んねん、こわいわ」と言われました
お前の方がこわいわ、と
— れんれん|書家(@syoka_Renren)Wed Oct 27 00:57:33 +0000 2021
@no_sleeping_mom ピカソの人生の価値は2万ドルとちょっとだったんですね
— エヴァリスト🍆(@Evariste_ll)Wed Oct 27 05:47:40 +0000 2021
@no_sleeping_mom そのものをつくれるだけの技術を身に着けるだけの期間を加味した金額ですね。
薬、化粧品も開発コストがかかっての金額ですし。
— あと2マス(@BouraHana)Tue Oct 26 23:15:33 +0000 2021
ハンドメイド作家が「たまに''原価は〇〇円なんだから〇〇円にしろ''と言ってくる客がいる」と書いていたけど、非物質的な原価(デザイン代とか品質管理のためのコストとか)もあるのよね。
ポリシーやコスト感覚の問題だからどちらが好きでもいいけど。
— カオリ(@no_sleeping_mom)Mon Oct 25 14:30:39 +0000 2021
車に3千万円とかバッグに100万円とか万年筆に30万円とか、''一般的''には法外?な値段の物が普通に売買されている。
理解の範疇を超えた世界には想像しやすい物理的コストを適用して「買うヤツはバカ!値付けがおかしい」とか考えちゃうのだろうけど、結局全ては''需要と供給''が答えなんだろうなと
— カオリ(@no_sleeping_mom)Mon Oct 25 14:44:40 +0000 2021
因みに元ネタの「原価」とは「製造直接費」で、革とパーツ代+人件費=推定2万円、らしいです。
これをみてどう感じるかは人それぞれなのでご自身で色々考えて下さい。
あと、「ピカソじゃなくてホイットニー」って言われても私はピカソにもホイットニーにも会ったことないんで真偽は知りません。
— カオリ(@no_sleeping_mom)Tue Oct 26 07:30:02 +0000 2021
@no_sleeping_mom 人は「違いがわかるもの」にお金を払うと思ってます。
私は服の良し悪しがわからないのでしまむらで平気ですが、ゴルフクラブは違いが「わかる」のでお金を惜しみません。
肉でも車でも「安いものと高いものの違いがわかる人」がそこにお金を納得して落とせると思ってます。原価じゃないんですよね。
— 案ずるより産むが易し(@qqtu2UG4rEURDOk)Tue Oct 26 00:57:55 +0000 2021
コメントする