
仕事って「0を1にする人」「1を10にする人」「10を10に保つ人」の3パターンの役割があって「0を1」と「1を10」の人しか評価されないから職場で自信を失くす人が出てくるのですけど、「10を10」の人が居ないと仕事は回らないんですよ。
— 渡邉 直太@ジェットコースター社長(@REXCOASTER)Thu Jul 29 02:29:45 +0000 2021
@REXCOASTER 元官僚の村木厚子さんの本でも同じような事が書かれてました。0を1にするのはNPOの力。理論武装して1を10にするのは学者の力。ペイする範囲で10を50にするのが企業の力。誰もが利用できるよう50を100にするのが行政の力。それぞれ評価されるべきですね。
— ウイスキーダイスキー(@fishbone1998614)Sat Jul 31 01:43:49 +0000 2021
@REXCOASTER 「1を10にする人」
「10だとしんどいからバランス良く6〜7にする人」
「6〜7?10だろう!と自分基準でしんどくする人」
「10を1000にする人現る」
「10だろう!と自分基準を持ってたが辞める人」
「10の仕事を要求するが払う報酬は3の人」
「1しかしていないのに何故か貰う報酬は100の秘書」
— 和梨(@i_am_madao_)Sat Jul 31 01:49:47 +0000 2021
@REXCOASTER 「10を10」の人の給与も、着実に上げてよね、社長さん
時代に合わせて10の中身が変わっていくので、それにちゃんと対応してるもすごいのよ
— beaucoup(@Beaucoup18Merci)Sat Jul 31 01:58:04 +0000 2021
@REXCOASTER お役所とかだと10を10の人こそ
絶対正義高査定やけどにゃ(^^)
逆にへたに10を11にしようとしたりするとかえって評価下がるという💦
— BISHAMON【考察系YouTuberを考察する系YouTuber】(@BISHAMO64234938)Sat Jul 31 02:03:23 +0000 2021
@REXCOASTER すごく重要ですね。その通りです。
— 猫乃宮さくら(@nekonomiya690)Sat Jul 31 02:25:58 +0000 2021
@REXCOASTER 現実は8を3にするようなやつばっかりだ
— たね🍅(@TanestarP)Sat Jul 31 02:27:07 +0000 2021
@REXCOASTER @miyoko0228 世の中の大部分は10を10の人で回っていると思います。
— カミオムツ(@ka3omu2)Sat Jul 31 02:30:16 +0000 2021
@REXCOASTER 1を10にしまくっても10がいずれ0になっていっちゃうなら無限ループだしねぇ…
— BRaven(レヴ)🍙(@BRaven_inSkyRB)Sat Jul 31 02:32:50 +0000 2021
@REXCOASTER @metalmaniax69 これは、大きな問題。今のし時代、みんな10→11にしてるのに、お前だけ現状維持..とかで、大事な人たちの価値を否定する。10→11~の過当競争プレッシャーで1→10をやる潜在力を削がれる。子供のときは、とにかくほっておく時間が大事なのに、役所の「やった感」のために削がれ、0→1の人が生まれない
— すーさん(@L82CClGKQ22VmrS)Sat Jul 31 02:36:10 +0000 2021
@REXCOASTER クライアントから『全面的に変えたい』の一言で10を0に変えられた事なら何度もあります…心折れるわ
— アルト新兵(@6PsHgt0Bhz7sH19)Sat Jul 31 02:36:15 +0000 2021
@REXCOASTER 「8割の実力で、現状の仕事を回せる人」も評価しないと。
そういう人は大きなミスをしないし、トラブルが発生しても影響が波及しないように終息させてくれる。
— 名前は「ナイ」(@c4f13b90a91d468)Sat Jul 31 02:44:24 +0000 2021
@REXCOASTER 一般論としては正しいですが経営者個人論としては大間違いですね。
— キュウイ@Ai(@nekomohumohu48)Sat Jul 31 02:55:08 +0000 2021
@REXCOASTER @toki_nomi 自己評価と客観評価が著しく乖離している事を理解・認識せず、実質10-10以上になり得てないのに、自身の仕事や能力は常に10-20.30.40というお花畑な方もごく稀にw
まぁ、能力発揮の為にある程度の自己評価は必要と思いますが…
— mo no(@mo_yamaya)Sat Jul 31 02:58:55 +0000 2021
@REXCOASTER 10を11にする人
10が10であることを確かめる人
もちゃっかりいます()
— リュウノスケねこ(@ryunosuke201)Sat Jul 31 03:14:58 +0000 2021
@REXCOASTER 新しい何かを発見しようとすると10から-1に落として11にするみたいなの必要だろうけど、それをやれる会社ってどれぐらい有るんだろうか。
— 一息入れましょう(@shilka357)Sat Jul 31 03:15:46 +0000 2021
@REXCOASTER 日本の経営学部でも、通常のやり方での予算影響が「一般社員3%前後、課長3~7%くらい、部長7%~、統括15%~・・」を一般化して欲しい
子会社に赴任して業績を落とした社長が「あなた方の頑張り足りないから、30%もの未達がでたんです」などと演説しないようにw
— はふん(忙殺低浮上(@aardvark_typeCV)Sat Jul 31 03:54:54 +0000 2021
@REXCOASTER 10を1にする人!参上!!
— Rasry(@RasryRubus)Sat Jul 31 04:20:26 +0000 2021
@REXCOASTER すべての経営者と労働者に届け!!!!
— まとー(@mato382)Sat Jul 31 05:01:55 +0000 2021
@REXCOASTER 10を10ってどういう業務でしょうか
— эぺやんぐэ(@peyan_sangoku)Sat Jul 31 05:22:19 +0000 2021
@REXCOASTER ほんとその通りです。
社会もそんな感じで
現状をたもつ大事な仕事もあるんですよね!
— ゆるこう@メンタルRPG LV20(@yurukouty)Sat Jul 31 05:28:18 +0000 2021
コメント
コメント一覧 (2)
everydayissunda
y
が
しました
everydayissunda
y
が
しました
コメントする